社宅補助の課税について
当社は従業員が異動により転宅をする場合、社宅制度を設けています。
その社宅は会社契約となっており、6万円~10万円の範囲(独身者・単身・家族帯同などで区分)で補助を支給しており全額課税処理しています。
所得税や住民税・社会保険料負担増(本人も会社も)を招いているのが現状です。そこでこの補助を全額課税しなければいけないものでしょうか。今更補助を下げることもできません。何か課税せず補助する方法はないでしょうか。
投稿日:2005/04/18 17:08 ID:QA-0000419
- *****さん
- 東京都/フードサービス
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
社宅補助の課税について
「社宅」なのに「補助」というのは、どういう制度でしょうか? 通常、社宅なら従業員の方が会社に費用を払うと思うのですが。
純粋に社宅なら、賃借料相当額の2分の1以上を徴収していれば全額非課税になります。
質問が社宅ではなく、住宅手当として支給しているものなら賃金扱いになりますので課税されます。
投稿日:2005/04/19 14:55 ID:QA-0000424
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
社宅使用誓約書
社宅使用誓約書のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
異動の挨拶状(社外)
社外向けに異動の挨拶をするための文例です。
関連する資料
たったこれだけ、社宅コストを下げるコツ
社宅管理に関するお役立ちメールマガジン第一回目 社宅コストを下げるコツとは??(解約清算編)
会社案内
社宅の仲介・管理代行から、不動産ソリューションまで、あらゆる不動産ニーズにお応えします。
長谷工の社宅仲介・管理代行・不動産ソリューション
長谷工ビジネスプロクシーは社宅・寮・保有不動産でお役立ちする専門会社です。
長年にわたって蓄積された不動産の知識・経験と全国に広がる独自のネットワークで、
最適なご提案をさせていただきます。