無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

再雇用制度における労使協定について

再雇用制度制定に際して、労使協定の締結をしようと思います。勿論、就業規則への記載も行います。労使協定の有効期間は1年とし、自動延長にしてありますが、もし従業員側より協定の延長に異議申し出があり、協定の締結が成されなかった場合には、どのようになるのでしょうか?
平成25年までは、協定が整わない場合には、就業規則に記載すれば良いことになっていると思いますが。その後はどうなるのでしょうか?

投稿日:2006/03/09 15:50 ID:QA-0003967

*****さん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

冨田 正幸
冨田 正幸
冨田社会保険労務士事務所 東京都社会保険労務士会 所長

継続雇用制度について

平成18年4月1日からの経過措置は、労使協定で努力したにもかかわらず、合意できない場合、中小企業では5年間、就業規則で一定期間運用することができます。
しかしその後は義務化されます。この際の罰則などはございません。
しかしその後、労使協定で対象者の基準を設けた際の協議が合意されない場合、原則、希望者全員となることになるかと思います。
というのは、継続雇用制度は、原則は、希望者全員としておりますから、協定が未合意であれば原則の制度どおりにならざるを得ません。
しかし、これでは企業の運営上大変、厳しくなると想定されますので、労使で、十分に話し合いをし、協定の合意をされていくよう努力すべきではないでしょうか?

投稿日:2006/03/10 00:12 ID:QA-0003978

相談者より

 

投稿日:2006/03/10 00:12 ID:QA-0031615大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

二宮 孝
二宮 孝
㈱パーソネル・ブレイン代表取締役・人事コンサルタント

再雇用制度における労使協定について

後のご質問についてですが、全社員について継続雇用の対象としない場合、継続雇用する社員の基準を労使協定で結ばなくてはならないことになっています。ただし、平成18年4月1日から3年間(中小企業については5年間)の猶予が認められており、この期間は就業規則に明記のみでも可能となります。この後の対応ですが、実は法解釈上では必ずしも明確ではないところがあります。今回の特例が存続するための要件か導入のための要件かの解釈が両方できるからです。はっきりしているのは、特例措置が切れた後になって内容を変更する場合には、労使協定の締結による方法しかないということです。

投稿日:2006/03/16 19:37 ID:QA-0004083

相談者より

 

投稿日:2006/03/16 19:37 ID:QA-0031667大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード