36協定の名義変更
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示ください。
当社は労働組合がないので、36協定の社員の代表者は、全社員の投票により決まった者がなっており、毎年3月に労基署に提出しております。
この36協定更新の3月より前に社員の代表者が退職したり、会社の代表者が代わったりした場合、その時点で新しい人の名前で36協定の提出が必要になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
投稿日:2005/11/30 18:53 ID:QA-0002925
- *****さん
- 茨城県/その他業種
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
全回答1件
投稿日時順
評価順
プロフェッショナルからの回答

- 坂井 求
- 社会保険労務士法人 坂井事務所 所長
36協定の名義変更
労使が1年を有効期間として定めて締結したものであれば、
途中で過半数代表者が交代した場合でも
その有効期間である1年間は有効になります。
過半数代表者の変更につき、
新たに協定を締結し直す必要はありません。
有効期間中、変更の度に届出を行う必要はなく、
協定更新時に新たな代表者と締結し届け出ることで問題ないです。
投稿日:2005/11/30 20:16 ID:QA-0002927
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2005/11/30 20:54 ID:QA-0031176大変参考になった
回答が参考になった
2件
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。