無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

役職名のあり方

従業員数60名程度の電子部品メーカーです。社長命令により、人事制度の改革を進めています。勤続年数の長い従業員が多く、5名を除いては主任以上の役職に就いています。実務的には意味のない役職が多く、どうしたものか困惑しています(課長で部下ゼロのものもおります)。何か妙案はないものでしょうか?。

投稿日:2005/08/22 16:12 ID:QA-0001718

*****さん
東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

役職名のあり方

■多くの社員が、実態のない役職に就いている(というより役職名だけを持っている)ケースは多いのですが、御社のように9割以上の社員が役職者という構造には驚かされました。これまでの、ルール不在のまま「悪いようにはしない」という方針の付けが回ってきた結果という感じがします。ご質問ですが、正直なところ、何も妙案はありません。たとえ、無理して一時しのぎの頓服薬を調合しても解決にはならないでしょう。
■人事制度の改革を進めておられるとのことですが、「目線を高く持って全体像をとらえること」「コンセプトを明確にすること」が鉄則です。今回の実態を伴わない役職など、個別の制度上の課題は多数あります。しかし、パーツだけを取り出して改善策を講じたところで、決して問題の抜本的な解決にはなりません。
■例えば、「責任/権限と処遇の整合化」といった「コンセプト」が設定されていれば、答えは、その流れに沿ったものでなくてはなりません。この場合なら、正常かのため、次のような措置が考えられるでしょう。但し、不利益変更は避けられず、代替、補填、緩和措置への気配りと社員のプライドへの配慮が欠かせません。一部、摩擦も避けられないでしょう。
■<一例>
① ラインとしての役職定義を明確にし、適任者のみ役職に就かせる。
② 役職手当が責任に見合った水準か否かを検証し、必要に応じ変更する。
③ ラインとしての役職者以外の役職はすべてはずす。
④ それに伴い役職手当(名目的役職に対し手当が支給されている場合)は廃止する。
⑤ 廃止についての激変緩和のため、一部を資格手当化、残りを暫定手当として支給し、○年間の漸減期間経過後、廃止する。
■今、進めておられる「人事制度の改革」内容が不明ですので、推測を交えてお答えしました。具体的な回答には、更なる具体的なご説明が必要です。

投稿日:2005/08/23 18:33 ID:QA-0001729

相談者より

ありがとうございました。大変参考になりました。おっしゃるとおり、「悪いようにはしない」という方針の付けが回ってきた事を社長がやっと実感しはじめ、人事制度の改革を進めることになったわけです。現在、社長が考えている「改革」と、現実とのギャップをリストアップしている最中です。

投稿日:2005/08/24 08:59 ID:QA-0030677大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード