労災調査の際の証拠資料に関して
いつも大変参考にさせていただいております。
この度、従業員がうつ病になり労災ではないかということで調査が進められております。
その中で労働時間の調査としてタイムカードを元に時間を算出したものを提出しましたが、労働時間が長いとのことで労災認定になる可能性があるとのことを労基署の方から伝えれられました。
ただ、タイムカードをしっかり見返してみると事業所の締まっている日にも手書きでの出退勤時間の記載があり、会社側としても出勤要請をした覚えがありません。
上記の場合、会社側より立証できるような証拠の提出が必要かと思いますが、メール等以外に何か証拠になり得るものはございますでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いでございます。
投稿日:2025/10/29 13:13 ID:QA-0160043
- くにひでさん
- 愛知県/その他業種(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
勤務時間把握は会社の責任であり、タイムカードはそのための根拠となるデータです。既にノーチェックで提出してしまった以上、「会社が管理していなかった」という説明で大丈夫でしょうか。 …
投稿日:2025/10/29 15:21 ID:QA-0160044
相談者より
ありがとうございます。
今後はこのようなことが起きないように、しっかり管理していきます。
投稿日:2025/10/29 16:31 ID:QA-0160058大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 パソコンを利用するような業務であれば、代表的なエビデンスは、 パソコンの利用ログとなります。システム部門や外注に依頼し、 パソコンの利用記録は、…
投稿日:2025/10/29 15:39 ID:QA-0160045
相談者より
ありがとうござます。
会社PCのログ等も確認してみます。
投稿日:2025/10/29 16:31 ID:QA-0160059大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.労災調査での焦点:何が問題になるか 精神障害の労災認定では、 厚労省の「心理的負荷による精神障害の…
投稿日:2025/10/29 16:02 ID:QA-0160048
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。