限定職群について
経営者から総合職と限定職に分けると書面をつくってきました。
基本昇給なし
基本給上限205000までとありました。
特に問題ないでしょうか?
投稿日:2025/09/10 09:06 ID:QA-0158012
- マッケンジーさん
- 鹿児島県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.法的観点 労基法違反ではない ・昇給がないこと、基本給に上限を設けること自体は法律違反ではありませ…
投稿日:2025/09/10 09:40 ID:QA-0158023
相談者より
ありがとうございます。
再度、上司と検討します。
ありがとうございます
投稿日:2025/09/11 03:14 ID:QA-0158089大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、現行の賃金制度の内容よりも昇給面等も含め減額になる内容が含まれていれば…
投稿日:2025/09/10 09:43 ID:QA-0158024
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2025/09/15 21:11 ID:QA-0158252大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 書面の中身詳細が分かりかねますが、記載いただいた内容がただちに問題が あるものとは言えません。 総合職と限定職の定義区分けが明確になっているか…
投稿日:2025/09/10 11:40 ID:QA-0158044
相談者より
ありがとうございました
投稿日:2025/09/15 21:12 ID:QA-0158253大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
判断
他の条件がわかりませんが、不利益がなく、最賃に抵触しない労働…
投稿日:2025/09/10 14:48 ID:QA-0158066
相談者より
ありがとうございました
投稿日:2025/09/15 21:13 ID:QA-0158254大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
なぜ、総合職と限定職に分けるのか、その目的等の説明が必要です…
投稿日:2025/09/10 15:31 ID:QA-0158069
プロフェッショナルからの回答
労働者の同意
以下、回答いたします。 (1)労働契約の変更を要する場合、原則、労働者の同意が必要となります。この同意に関しては、判例(山梨県民信用組合事件 最高裁判決 平成28年2月19日)…
投稿日:2025/09/11 11:55 ID:QA-0158107
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
昇給について はじめまして。弊社では、3月が年... [2022/02/24]
-
昇給 従来弊社は定期昇給があり全社員対... [2018/01/17]
-
昇給に関する定めについて 質問させていただきます。労働基準... [2010/04/08]
-
昇給のピーク年齢とは 昇給のピーク年齢とは、以下のどの... [2020/03/02]
-
基本給の昇給について 弊社では、職務ごとに給与テーブル... [2024/04/03]
-
定期昇給について 定期昇給制度について伺いたいこと... [2014/02/26]
-
昇給について 下記の件について教えて頂ければ幸... [2008/05/20]
-
2008 一般事務 昇給率 [2008/05/30]
-
有期雇用の昇給 有期雇用契約で昇給についての記載... [2024/02/02]
-
バンド型賃金とメリット昇給 バンド型賃金とメリット昇給につい... [2008/04/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
昇給辞令(見本2)
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
昇給辞令のテンプレート
従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。