(就学)社員の学費返還について
下記の件に関して、ご相談いたします。
弊社では次年度以降、新卒社員募集に関して資格取得支援の強化を検討しております。具体的には、入社後専門学校へ会社負担により通学し、資格取得を目指す制度となります。学歴(大・専・高卒)により通学期間は異なりますが、学費全額の負担と正社員としての処遇を考えております。
この中で条件として、自己都合による退学(退職含め)や怠慢などによる落第(体調の問題などは除く)の際、学費の返還を求める事が可能か判断に迷っております。
また資格取得後、短期間での転職時に関しても、経過年数により学費の一部返還を条件として設定する事を考えております。
これらの条件が労基法第16条に抵触するか否か、ご教授いただけますでしょうか?
同時に上記のような施策を実施されている企業様がございましたら、差し支えない程度に実情をご教示いただけますと、幸いと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2025/09/03 08:19 ID:QA-0157676
- ムニャさん
- 東京都/建設・設備・プラント(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 ご記載いただいた通学が、会社の業務指示であり(労働時間としてカウントする) 、会社が学費を負担するものであれば、労働基準法第16条の賠償予定の禁…
投稿日:2025/09/03 09:51 ID:QA-0157679
相談者より
他社の事例含め、ご回答いただきましてありがとうございます。ご助言を基に、検討いたします。
投稿日:2025/09/03 10:33 ID:QA-0157685大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労基法16条、5条等に抵触します。 一定条件で返還を求める…
投稿日:2025/09/03 09:58 ID:QA-0157682
相談者より
ご回答ありがとうございます。貸付の件も含め、検討させていただきます。
投稿日:2025/09/03 10:34 ID:QA-0157686大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 労基法第16条との関係 労基法第16条は「労働契約の不履行について違約金を定め、または損害賠償額…
投稿日:2025/09/03 10:03 ID:QA-0157684
相談者より
ご回答いただきまして、ありがとうございます。留意点など含め、制度の手法などもご助言いただけました事、感謝いたします。改めて社内協議をいたします。
投稿日:2025/09/03 10:37 ID:QA-0157688大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
内定時に資格取得を条件に入れることは可能か 中途採用において、内定時に下記の... [2023/08/28]
-
会社補助による資格取得者の転職制限について 会社業務において必要と思われる資... [2007/01/16]
-
業務縮小に伴う資格手当について 業務に関する資格手当をつけていた... [2024/02/15]
-
資格手当について 資格手当の見直しをかけており、国... [2004/10/29]
-
社会保険と雇用保険の資格喪失日について 以下、教えていただけますでしょう... [2009/02/16]
-
雇用保険の資格喪失日 基本的な質問ですが、健康保険・厚... [2017/09/11]
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
昇格要件を導入した際の昇格済みの職員の対応について 現在、昇格要件に資格取得を入れる... [2010/08/06]
-
最低賃金の算出に関して 最低賃金の算出に関してご質問させ... [2024/08/28]
-
入社後、すぐ退職した従業員について [2023/07/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
資格取得支援制度の規程例
資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。