無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

最低賃金の計算について

まず、弊社がある岐阜の現在の最低賃金は1,001円です。
弊社の給与体系は月給制で、以下のようになっております。
①基本給
②役職手当
③営業手当
④職務手当(みなし残業手当)
⑤住宅手当
家族手当
通勤手当
上記を踏まえて、弊社では最低賃金の計算をする際は、①②③⑤の4項目の
金額をもとに算出しています。
(実は④も含めて計算していたのですが、みなし残業手当は、その性質から
 最低賃金の計算に含めてはいけない、というようなネットの記事を見て
 計算から除外した次第です。)

そこで質問させていただきます。
・年間所定労働日数=260日
・月平均所定労働時間=173.3H(260日/年×8H/日÷12ヶ月)
・基本給173,500円のみ支給(②③⑤の手当なし)
という状況の場合、以下のどちらの計算が正しいでしょうか。

ア)173,500円/月÷173.3H/月=1,001.15…円(最低賃金クリア)
 (そもそも「173.3」で良いのでしょうか?「173.33」だと
  結果が異なるので)

イ)173,500円/月×12ヶ月=2,082,000円
  2,082,000円÷2,080H/年(260日/年×8H/日)=1,000.96…円(クリアせず)

以上、よろしくお願い致します。

投稿日:2025/08/25 13:15 ID:QA-0157103

*****さん
岐阜県/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 最低賃金額のチェック方法 最低賃金法では、 「時間額(時給)」で比較することが原則です。 月給制…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 13:54 ID:QA-0157106

相談者より

順序立てて説明してくださり、大変分かりやすかったです。月平均所定労働時間での計算でよいとのことで、モヤモヤが晴れました。
早々にご回答くださりありがとうございました。

投稿日:2025/08/25 14:49 ID:QA-0157114大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 結論、ご記載のア)が正しい計算方法となります。 173.33のような場合、社員にとって有利な単価算出方法をとっていれば良く、 端数を切り捨てさ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 13:58 ID:QA-0157107

相談者より

社員に有利な計算であれば、小数点にこだわる必要はなかったのですね…。
端数処理について細かく定めておけば社員も理解しやすいと思いますので、今後の改定のタイミングで取り入れたいと思います。
どうもありがとうございました。

投稿日:2025/08/25 14:54 ID:QA-0157116大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

ア)ですが、 月平均所定労働時間については、そのまま173.333で計算してください。 端数については特に定めがありませ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 16:57 ID:QA-0157143

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!