無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

待機手当の在り方

よろしくお願いします。
待機手当の支給規則は整備されています。
職種a,b,cがありまして、夜間休日の緊急業務対応をするためこれまでは1日当たりの手当額を支給していました。
しかし、呼び出しの頻度を精査した結果、職種b,cについては1か月平均で5回以内だったため呼び出しの頻度は少ないことが確認されたため、手当支給を停止しました。職種aの呼び出し回数は月平均20回です。

手当支給の論点は待機を命令しているか否かになると思われますが、当社としては職種aのみに命令し、職種b,cには命令していない状況です。しかし、これまでの経緯から職種b,cについても毎月の待機表に担当者が明記されています。

一方の職種に手当支給があって、もう一方には手当支給がないことはなじまないと思われますが、組織的や各職種に納得できるような根拠はありますでしょうか?

投稿日:2025/05/28 11:37 ID:QA-0153102

むくさん
北海道/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答6

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

待機手当の目的、金額等にもよりますが、職種によって支給するしないは可能です。 ただし、月平均20回ほどの呼び出しという…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 15:49 ID:QA-0153121

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 「待機手当」の支給に関して、職種によって支給の有無に差を設ける場合の合理的な根拠や留意点について、法的観点と実務運用の両面からご説明い…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 17:09 ID:QA-0153137

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答させていただきます。 まず、ポイントになるのは、待機手当の支給目的です。 待機を命じていることを理由とする手当であれば、 実際、待機を命じられている社員は支給…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 17:12 ID:QA-0153138

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、職種b,cについて待機指示されていないという事であれば、待機表に明記される事は認められませんし、当然ながら呼び出しする事もNGです…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/28 19:30 ID:QA-0153156

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

業務性

待機については業務か任意かのいずれかしかありません。自主的待機はあり得ませんし、コンプライアンスに反します。 「待機」そ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/29 11:22 ID:QA-0153209

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 高明
服部 高明
服部 社会保険労務士事務所 代表

待機時間

【御相談】  一方の職種に手当支給があって、もう一方には手当支給がないことはなじまないと思われますが、組織的や各職種に納得できるような根拠はありますでしょうか? 【回答】  労働…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/29 11:54 ID:QA-0153211

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
身上異動書

従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ