役職手当はどうする?
賃金制度を見直す場合は、
等級フレームとの関係で、たいていは基本給以外に
役職手当の改定も行うことになります。
役職手当といえば、以前までは、
部下指導料などの「職責見合い」と管理職になって
残業代がなくなることによる「残業見合い」の両方の意味合いを持つ
混合型の手当でしたが、
それぞれの割合や金額の根拠が明確でなく、
最近ではこの職責見合いと残業見合いを明確に切り離すケースが増えています.
特に、一般社員から管理職になったときに生じる問題として、
残業代がなくなることによる一般社員との給与の逆転現象
(管理職のほうが給与が低くなること)に対する不満がよく聞かれるところですが、
これらを防ぐためには、
一般社員の残業時間の削減に取り組むことは当然のこと、
組織としてはそれ相応の残業見合いを含む
役職手当を用意しなければならないということになります。
さらに、職責見合いについては、例えば、同じ課長クラスであっても、
部下の多い課長、部下の少ない課長、部下のいない課長(専門職課長)などの
条件が異なる場合に、役職手当がすべて同額であることについて
やはり納得がいかないといったご意見もよく聞かれるところです。
ただ、上記のような問題がみられる場合は、
職責見合いと残業見合いを明確に切り離して、
従来の役職手当を2階建てモデルにすることで、
多くの場合は解決することができます。
人事コンサルタント 金森秀晃
このコラムを書いたプロフェッショナル
金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ)
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ)
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
得意分野 | 人事考課・目標管理、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、プレゼンテーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 中央区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。