無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

AI文字起こしツールのセキュリティリスクについて

人事部門(潜在的に他部門も含む)での業務効率化の一環として、社内会議の記録にAIによる文字起こしツールの導入を検討しています。

個人情報漏洩リスクなどを考慮し、社外の人物が関わる場所では一切の利用禁止を想定しております。

機微な個人情報や社内機密を扱うケースも多く、ツール選定および導入是非判断に際しては情報セキュリティやコンプライアンスの観点で慎重な判断が必要と感じています。

つきましては、以下の点について事例やお考えをお伺いできればと思います。

■AI文字起こしツールの社内ルール整備について
・大企業で、文字起こしツールの利用に関してどのようなガイドラインやポリシーが設けられているケースが多いでしょうか?
・利用範囲、同意取得ルール、記録の保存期間と削除ポリシーなどがあれば参考にしたいです。

■ツール提供事業者による違いについて
・国内企業によるサービスと海外企業によるサービスで、取り扱いやすさやリスクに違いはありますか?
・オンプレ方式とSaaS方式で、取り扱いやすさやリスクに違いはありますか?

■セキュリティ上の配慮事項について
・通信の暗号化、保存データの取り扱い、アクセス制限、運営会社の信頼性など、導入判断時に最低限チェックすべきセキュリティ観点はどのような点でしょうか?
・情報漏えいリスクや、第三者提供リスクについてもご教示いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2025/05/23 15:15 ID:QA-0152861

wataさん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、示された案件は人事労務の問題ではなく情報セキュリティに関わる業務上の問…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/26 09:50 ID:QA-0152895

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答させていただきます。 情報セキュリティのガイドラインに関しましては、 独立行政法人情報処理推進機構…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/26 10:24 ID:QA-0152909

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2025/05/27 18:23 ID:QA-0153063参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

人事マターではないので専門外ですが、秘密情報を扱う以上は明確にセキュリティ上の安全が担保されたシステムを使うことになりま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/26 10:48 ID:QA-0152919

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.はじめに AI文字起こしツールの導入に際しては、情報セキュリティ・コンプライアンス・業務効率のバ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/05/26 11:00 ID:QA-0152927

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

投稿日:2025/05/27 18:23 ID:QA-0153064大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード