出産する従業員の有給5日取得義務について
お世話になります。
2025/6/1日に有給10日発生予定で、
2025/6/2日より産前休に入る従業員がいます。
本人から有給を育休明けにとっておきたいとの意向があり、
産休前の有給取得予定がありません。
育休を経て職場復帰は2026/6/後半になります。
この場合、有給休暇の年間5日の取得義務は発生するのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致します。
投稿日:2025/05/16 17:18 ID:QA-0152445
- soumu22さん
- 東京都/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
問題が解決していない方はこちら
-
産前産後期間中の有給一斉取得について 当社では8/15、16を有給一斉... [2005/09/16]
-
退職 有給が33日残ってます。会社が退... [2025/03/13]
-
育休明け復職後すぐの有給取得の支払いについて 育休明けの復職日から5日間、有給... [2023/03/20]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
有給一斉取得時の給与に付いて 今年度有給一斉取得を4日実施して... [2006/01/16]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
休養中の有給の更新 去年の10月後半から疾病により休... [2025/02/28]
-
退職日を決定するにあたっての有給日数の最終日 例えば12/30退職する際の有給... [2005/11/17]
-
1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
男性育休を促進するための社内周知文
2022年10月から男性育休を促進するための法改正が施行されます。改正内容を受けて育休制度を周知するための社内用文書です。
有給休暇届
有給休暇の届出テンプレートです。書式内の「●」の部分を、御社の規定に合わせて変更をお願いいたします。是非ご利用ください。