無期転換となった従業員の定年後再雇用で5年経過した場合の措置
有期雇用契約労働者が無期転換してから60歳の定年を迎えた後、有期雇用契約労働者として再雇用し、5年経過した場合の措置について質問です。
この場合、2回目の無期転換申込権が発生するのでしょうか?
現在、無期転換後の契約日に応じて、定年年齢を以下のように定めています。
60歳未満の場合:60歳
60歳以上65歳未満の場合:65歳
65歳以上の場合:70歳
例えば、60歳未満で無期転換した場合です。
無期雇用転換→60歳定年・有期雇用契約労働者として再雇用→契約期間5年経過→無期転換申込権が発生?
もし、2回目の申込権が発生する場合、会社として回避する方法があればその点についてもご教授いただけると幸いです。
投稿日:2025/04/07 11:29 ID:QA-0150573
- A.I.Nさん
- 佐賀県/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
原則的な考え方としては、無期転換ルールには年齢制限がないため、5年を超えて更新していれば60歳以上でも無期転換申込権が発生いたします。 しかしながら、定年前から自社に勤務し、定年…
投稿日:2025/04/07 12:26 ID:QA-0150575
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
「定年前から自社に勤務し、定年後に有期契約労働者として勤務している社員は、特例の認定を受ければ無期転換申込権が発生しなくなる」
に関する対象従業員は、定年前の雇用形態は正社員に限定されないと理解いたしました。
継続雇用の高齢者に関する特例について、申請を進めてまいりたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2025/04/07 15:58 ID:QA-0150588大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
定年再雇用の無期転換申込権について 教えてください。弊社の定年は60... [2021/06/30]
-
無期転換について 契約期間が5年を超えると無期転換... [2024/12/13]
-
契約社員が無期転換された場合について 契約社員からの申し入れにより契約... [2021/11/18]
-
無期転換について 無期雇用についてご相談させていた... [2024/05/21]
-
定年年齢の変更 現在就業規則で、60歳定年、その... [2023/10/04]
-
定年再雇用者の無期転換について 60歳定年、65歳までが定年再雇... [2022/12/08]
-
無期転換の特例の対象外対策 ここでも度々話題になっていますが... [2017/01/20]
-
定年再雇用の年数について教えてください。 教えて下さい。来年定年を迎える社... [2021/06/29]
-
無期契約社員の定年年齢引き下げ 現在、弊社の社員の定年年齢は60... [2018/03/16]
-
有期契約と定年について 有期契約社員に「定年」は適用でき... [2016/12/09]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
再雇用契約書(定年再雇用)
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。