無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

定期健康診断「異常の所見」の範囲について

いつもお世話になっております。
表題の件について、
健康診断の結果に「異常の所見」があった場合、会社は3か月以内に医師の意見を聞かなければならないという義務があるかと思います。

以下の①以外は全て「異常の所見」に当てはまるのでしょうか?
①異常なし
②要経過観察
③要再検査
④要精密検査
⑤要治療・医療
⑥治療中

ご教示の程、よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/02/07 11:01 ID:QA-0148261

たなかなたさん
東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、特に法令上で明確に定められているものではございません。

その上で申し上げるとすれば、やはり異常なし以外は全て所見有りに当たるものと考えられますが、例えば要経過観察は直ちに就労に影響するものとは言い難いですので、その辺の判断についてはあらかじめ産業医等に確認されておかれるとよいでしょう。

投稿日:2025/02/07 22:31 ID:QA-0148289

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。

投稿日:2025/02/12 10:06 ID:QA-0148346大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小川 宏太朗
小川 宏太朗
小川社会保険労務事務所

労働安全衛生法において健康診断の「異常の所見」とは「異常なし」以外てす。
よって、ご認識の通り「1.異常なし」以外となります。

労働安全衛生法により事業者は健康診断の結果に異常の所見があると診断された労働者に対し、就業上の措置について3ヶ月以内に産業医や医師等の意見を聞かなければいけないと定められています。

投稿日:2025/02/08 11:43 ID:QA-0148300

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。

投稿日:2025/02/12 10:07 ID:QA-0148347大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード