標準報酬月額 1段階変更
2025年の7月から企業型DCを導入します。選択制で従業員が上乗せ出来るようにし、その分年収が減ってしまうが社会保険料も減ることをお伝えします。
2段階、標準報酬月額が変動する上乗せをした従業員は、随時改訂で10月から変更になります。
1.もし上乗せ分が1段階しか変動しなかった場合、翌年の7月からその分が変更になるとの認識でよろしいでしょうか?
2.2025年の年末調整にて、払いすぎた7月から12月分までの社会保険料は戻ってくるのでしょうか?
投稿日:2025/02/06 15:34 ID:QA-0148241
- yunさん
- 石川県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
-
退職時の社会保険料について 給与の支払いが、20日締めの当月... [2025/01/05]
-
年末調整:前職の源泉徴収票が年末調整済みだった場合 年末調整についてお教えください。... [2023/12/14]
-
70歳以上被用者算定について タイトルの件で教えて下さい。7月... [2024/09/30]
-
標準報酬月額の上下額の変更について 影響するのは、健康保険・介護保険... [2007/04/07]
-
2か月連続で給与が変動した場合の月額変更手続き 月額変更手続きについて質問がござ... [2018/06/22]
-
インセンティブに関わる社会保険料 この度、営業部に対しインセンティ... [2024/07/12]
-
入社後引越しが決まっている職員の標準報酬月額 入社翌月、社宅(通勤手当0円)に... [2023/08/17]
-
就業規則変更届けの日付 労働局に提出する就業規則変更届け... [2024/07/21]
-
年俸制における標準報酬月額の算出について 当社では一部年俸制を採用しており... [2008/07/10]
-
随時改定を行う条件に関して 社会保険の随時改定を行う条件関し... [2021/07/30]
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。
取引口座変更のお知らせ
自社で使用する銀行口座が変更になったときに社外へお知らせするための文例です。