就業規則の文言の追加
	弊社で新たに派遣業務を行う事となり、出向先企業と弊社の勤務時間が異なる関係上、弊社の就業規則を追加する必要が出てきました。
 
 就業規則に、
 「出向社員は出向先企業の就業規則に従うものとする」
 と勤務の条項に加えようと思っております。
 
 この文言に対しての問題点や他に追加しておいた方が良い一文等、ございましたらご教示頂けますと幸いです。
 
 何卒宜しくお願いいたします。    
投稿日:2008/11/27 12:36 ID:QA-0014375
- *****さん
- 東京都/販売・小売(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
派遣業務を行うに際しての就業規則への文言追加
                ■ご質問に関する御社の新規業務と就業規則追加ニーズの関係が分りかねます。派遣と出向とは、自社社員を他企業の指揮命令の下におく点は同じでも、その目的、本人と当該他企業との関係は全く異なっています。
 ■ご相談の「派遣業務を行う」ために「(派遣先ではなく)出向先企業と弊社の勤務時間が異なる」ことが何故問題なのでしょうか? 追加のご説明を拝見の上、改めて考察したいと思います。                
投稿日:2008/11/27 14:28 ID:QA-0014383
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                出向者について                弊社にあるメーカーより出向依頼が... [2006/04/19]
- 
            
                転籍出向者の出向について                弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
- 
            
                出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は?                出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
- 
            
                出向通知の取得について                出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
- 
            
                出向に関する注意事項                出向契約をする際、通常、出向元の... [2011/07/28]
- 
            
                出向者の就業規則の取扱いについて                出向者の就業規則の取扱いについて... [2016/04/25]
- 
            
                出向元・出向先での業務の兼務                ある社員を出向先で勤務させている... [2018/06/14]
- 
            
                出向者の賞与について                出向元会社と出向先会社の間に締結... [2010/02/05]
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                就業規則と服務規程                お尋ねします。就業規則と服務規程... [2018/06/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			