勤怠データの従業員代表に対する公開について
現在36協定の特別延長適用申請の社内手続きをExcelにて作成し、社内回付システムで従業員代表を経由(事前確認/承認対応)し、人事部宛に提出する方式を取っております。
しかし勤怠システム上で36協定の特別延長適用申請ができる機能があるとわかり、勤怠システム上で申請ができるよう、システム開発を進めております。
しかしシステムの仕様上、勤怠システム上で従業員代表が特別延長適用申請の確認/承認対応をするためには、従業員代表に「承認権限(管理職と同等権限)」をシステム上付与することが必要になり、承認権限の付与を行うと、従業員代表は全社員の勤務データ(勤務表、申請状況等)が閲覧可能となってしまいます。
質問は以下の通りです。
①全社員の勤務データを従業員代表が閲覧可能にすることは個人情報保護法等の観点から問題はないでしょうか。
②若し条件付きで公開が可能であるのであれば、その条件があればご教示頂けますでしょうか。(全社員に対して勤務データを従業員代表に公開する旨の通知を出す等)
ご回答の程宜しくお願い致します。
投稿日:2024/06/19 20:26 ID:QA-0139929
- かけだし担当さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、やはり業務上必要性の無い勤務データまで開示される事には問題がございます。
対応としましては、従業員から情報開示に関する同意を個別に取得するか、或いはシステムそのものを開示されないよう変更されるかいずれかで対応すべきといえるでしょう。
投稿日:2024/06/20 10:59 ID:QA-0139955
相談者より
返答が遅れ失礼致しました。
ご回答頂きありがとうございました。
投稿日:2024/11/11 10:01 ID:QA-0145437大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
勤怠システム上の機能にもよりますが、
また、システム開発を進めているとのことですので、
必要最小限の閲覧に留める必要があります。
投稿日:2024/06/20 15:25 ID:QA-0139970
相談者より
返答遅れ失礼致しました。
ご回答頂き有難う御座いました。
投稿日:2024/11/11 10:01 ID:QA-0145438大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
1.代表として閲覧が必要な情報以外を開示することは問題です。
2.可能にするには個別同意を全開示社員から取る必要があるでしょう。システム設計において、必要情報だけに限定するようにすべきだと思います。
投稿日:2024/06/20 20:10 ID:QA-0139999
相談者より
返答が遅れ失礼致しました。
ご回答頂き有難う御座いました。
投稿日:2024/11/11 10:02 ID:QA-0145439大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
代休日に働いた場合はどうするのか 社員で、予め代休を申請しその日の... [2024/04/25]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
勤怠管理システム まるめ計上について 今後、勤怠管理システムを別のシス... [2021/05/07]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
深夜勤務の出勤簿の扱いについて ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
-
勤務表(出勤簿)の表記について 現在、勤怠システムの導入を進めて... [2019/01/09]
-
勤務地について 新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
-
勤務間インターバルについて教えてください。 勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事評価システム導入における必須条件
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。
人事評価制度導入フロー
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。