無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

二以上事業所勤務者の実務手続きについて

いつもお世話になっております。

タイトルの件につきまして、下記内容をご教示いただけますと幸いです。
なお、該当社員は弊社の取締役員であり、もう一方の会社は弊社の子会社になります。子会社では役員ではなく、従業員として就職します。
小さな会社のため、私が双方の手続きをする流れとなっております。

■ご質問したいこと
社会保険について
・子会社の社会保険資格取得手続きの際、被扶養者異動届は提出して問題ないでしょうか?
 ∟妻、小学生2人おります。親会社(弊社)にて異動届を出していますが、
  同じように提出してよろしいでしょうか。

・弊社が支給している役員報酬を大幅に減額する予定なのですが、二以上事業所勤務届を出したのち、3ヶ月後に月額変更届を提出する認識でよろしいでしょうか?
 ∟元々の報酬額450,000円を100,000円に下げる予定です。
  (子会社から350,000円支払う予定)
  減額したことにより保険料を差し引くと、しばらくは手取りがとても少な  くなりますが、随時改定を待つしかないのでしょうか。

★源泉所得税について
・主たる給与を甲欄に、という国税庁のサイトを見ましたが、こちらの場合は子会社を甲、弊社を乙にする認識でよろしいでしょうか?

以上になります。
二以上勤務者が発生するのが今回初めてになります。
初歩的なことで申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/06/18 12:54 ID:QA-0139856

総務初心者愛子さん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

親会社で取締役ということですが、 今後役員報酬も下がり、非常勤ということであれば、 二以上勤務ではなく、 親会社は資格喪…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/06/18 14:41 ID:QA-0139866

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ