月60時間超過手当の就業規則の記載例について
	いつも大変お世話になっております。
 
 このたび中小企業の当社でも就業規則に月60時間超過手当を記載することとなりました。
 手当額や時間数の計算はすでに今年春より行っております。
 
 本題のご相談なのですが、以下の記載例でも労基に届け出ても問題ないでしょうか?
 
 ■普通残業手当に関する記載例 (旧)
 残業手当は、所定就業時間外の勤務0.1時間(6分)につき、次の計算式により支給する。
 ~以下、1.25%の計算式の掲載~
     ↓
 ■(新)
 1か月の残業手当は、所定就業時間外の勤務0.1時間(6分)につき、次の計算式により支給する。ただし、月60時間超過したものについては150%の割増率を適用する。この場合の1か月は毎月1日を起算日とする。
 ~以下、1.25%の計算式の掲載~
 
 厚労省が出してくれている記載例や、他の社労士の先生が発表してくださっている記載例を参考にしつつ作ったのですが、社内に相談できる相手がおらず、どうにも心配で……。
 
 ご助力いただけましたら幸いです。    
投稿日:2023/06/05 16:58 ID:QA-0127588
- イルカさん
 - 神奈川県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、厚生労働省の規則例に基づいた内容であれば、通常法的な問題は生じないものといえます。
 
 但し、示された文例ですと、「0.1時間(6分)」というのは厚労省の規則例には無かったものといえます。
 
 これにつきましては、賃金の計算は原則1分単位で行われる事が求められていますので、これを機会に当該文言は削除された上で1分単位での計算に見直される事が必要といえます。ちなみに、規則上で「1分につき」等と記載する必要性まではございません。
 
 尚、文中の1.25%は125%の誤記とお見受けいたします。                
投稿日:2023/06/05 21:46 ID:QA-0127604
相談者より
                ご回答ありがとうございました。
時間表記については、上長と相談しながら進めていこうと思います。
誤字の指摘もありがとうございました。                
投稿日:2023/06/06 09:05 ID:QA-0127611参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ・「所定就業時間外の勤務0.1時間(6分)につき、」は不要です。
 
 ・「次の計算式により支給する。」とあるので、ただし以後は不要です。
 計算式の中で、①月60h以下の場合と②月60h超の場合で分けて
 記載してください。
 
 ・1日の所定労働時間がわかりませんが、8hより短いのであれば、
 所定就業時間外を法定時間外とするかどうか検討が必要です。                
投稿日:2023/06/06 09:44 ID:QA-0127620
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
大変参考になる内容でした。
社内で上司にさらなる検討を依頼してみます。                
投稿日:2023/06/20 14:54 ID:QA-0128103大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
評価
計算は1分単位が必要なため、6分という記述は削除すべきでしょう。
投稿日:2023/06/06 15:21 ID:QA-0127635
相談者より
                はい。そのように上司に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。                
投稿日:2023/06/20 14:54 ID:QA-0128104大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                固定残業手当について                固定残業制度を導入したく考えてお... [2014/05/26]
 - 
            
                深夜手当を別の手当で支払う場合について                弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
 - 
            
                休日~平日に跨ぐ出勤                法定休日から平日にかけて出勤した... [2007/11/26]
 - 
            
                資格手当は基準外手当?                現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
 - 
            
                時間外手当の定義                以下ご質問です。よろしくお願いし... [2016/12/01]
 - 
            
                時間外手当の基礎額について                時間外手当の基礎算出額についての... [2008/10/22]
 - 
            
                残業単価の基礎について                当社では、みなし残業手当として、... [2005/08/15]
 - 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                規則に定めていない手当のカットについて                以前より支払われている手当のうち... [2020/06/29]
 - 
            
                早朝手当 時間外手当について                パートさんに7:00~9:00の... [2018/06/07]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。