社内資格取得者の資格有効期限の管理について
いつも参考にさせていただいております。
社員の取得資格について、有効期限の管理ができておらず適正な管理を検討しております。
これから期限を迎える方、すでに期限を迎えた方、資格(ベンダー系、国家資格、等)毎、などケースも様々かと考えています。
管理方法、資格有効を迎える方へのアナウンス等、参考になる事例がありましたらご教示いただけますと幸いです。
投稿日:2023/05/16 14:05 ID:QA-0126857
- いろごはんさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
資格により、有効期限があるものもあれば、有効期限がないものもあります。
また、会社が推奨する業務に直結した資格、自己啓発の資格、国家資格、民間資格など様々です。
まずは、会社が有効期限を管理する目的と資格を明確にすべきでしょう。
目的によっては、本人が管理すれば済む資格、管理不要の資格があります。
投稿日:2023/05/16 17:39 ID:QA-0126864
相談者より
ありがとうございました。
まずは目的と資格を明確にしてみます。
投稿日:2023/05/17 14:40 ID:QA-0126907大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
自社ニーズに合致するパッケージ商品を
▼「資格管理」に関するパッケージ商品は数えきれない多く提供されています。
▼当然、ユーザーのニーズに必要な、カスタマイズ機能も付随しています。
▼ネットで検索、自社ニーズに最も合致するツールを選択されることをお薦めします。
投稿日:2023/05/16 20:40 ID:QA-0126865
相談者より
ありがとうございました。
資格管理できるパッケージシステムがあることを知りませんでした。参考になりました。
投稿日:2023/05/17 14:41 ID:QA-0126908大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
そもそも、社員が取得した資格は社員自身が管理すればいいのであって、企業が管理することに合理的な理由は見当たりません。
国家資格であれば無期限有効、期限付の資格なら更新時期等は当然本人が認識していて然るべきです。
投稿日:2023/05/17 09:40 ID:QA-0126877
プロフェッショナルからの回答
対応
資格の種類や必要性などさまざまなので、管理する項目が多いようであれば管理ソフト導入などでしょう。
業務上、一般的にはそこまでの資格管理が必要となるケースが少ないため、あまり他社事例は見当たらないように感じます。
投稿日:2023/05/17 12:37 ID:QA-0126893
相談者より
ありがとうございました。
他社事例あまりないとのこと参考になりました。
投稿日:2023/05/17 14:38 ID:QA-0126905大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、まずは全従業員に対しアンケート調査で保有資格及びその起期限等について確認される事をお勧めいたします。そして、その結果に基づき基本的に業務に役立ちそうな資格のみ分類の上データ保管されるとよいでしょう。
但し、中には全く業務に関係の無い資格もございますし、個人情報保護の観点からも必要以上に立ち入る事は避けるべきですので、あくまで任意での回答に留められるべきといえます。
投稿日:2023/05/17 12:59 ID:QA-0126898
相談者より
ありがとうございました。
必要な資格に絞って管理する考え方が参考になりました。
投稿日:2023/05/17 14:39 ID:QA-0126906大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
ノートPC貸出管理表
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。