無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

エントリーからの流れ

首都圏でWEB広告を手がける会社です。
エンジニア採用を新卒メディアに告知しましたが、
この後の流れがどうしたものか困っております。
エントリー数は、現在、約60名(理系学生を採用希望:4名)。
はじめてメディアにて告知したため、
会社見学→説明・選考会実施→内定などの
流れがいまひとつ分かりません。

それと、いつごろまでエントリーを受け付けるべきか。
内定辞退のことも考えて、早めがいいのか、
夏以降もやるべきか…決めかねております。
どなたかご指南頂ければ幸いです。
つたない説明ですいません。宜しくお願いします。

投稿日:2008/04/14 12:27 ID:QA-0012097

*****さん
東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

エントリーからの流れ

キャリアビジョンの弥永と申します。宜しくお願い致します。

ご質問の件、新卒採用での採用母集団を形成した以降の受入~選考プロセスおよび活動スケジュールをどのようにすればよいのかわからないということですね。

まず、母集団形成以降の一般的な流れは以下のようになります。
1.会社説明会への呼込み

2.会社説明会の実施

3.選考への呼込み

4.選考の実施

5.内定(内々定)出し

6.内定(内々定)フォロー

入社

また選考プロセスや選考スケジュールについては、採用規模や自社の採用力(会社規模、認知度、採用にかけるマンパワーや費用)を考慮して判断することになります。
頂いた情報ですと採用目標4名と規模的には小規模で、これから受入スタートということでしょうから、GW前後あたりから第1次受入をスタートし選考の流れに乗せ歩留まり状況を見ながら目標数を確保できそうになければ、第2次、第3次と行い秋口くらいには固めていくという流れがよいのではないかと思います。
又、選考プロセスについては会社説明会→1次選考(筆記)→1次面接→最終面接→内定(内々定)というオーソドックスなステップでよいと思いますが、「採用したい者を選ぶ」ことと「採用したい者に志望度を上げてもらう」ことの両面が機能するような仕掛けが大切です。その意味では広告でよく用いられる「AIDMA」の視点で選考プロセスを設計するようになさってください。

尚、弊社では選考プロセスやスケジュールの企画立案や業務代行も承っておりますので、より詳しいご相談をご希望でしたらお気軽に弊社までご連絡くださいませ。

以上簡単ですがご参考になれば幸いです。

投稿日:2008/04/14 14:02 ID:QA-0012100

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

社内リソースはいかがですか?

初めての本格的な新卒採用ということで、それにも関わらず、決して大きくない企業である御社が40名のエントリーは素晴らしいことですね。

新卒採用も二極化しております。一部の企業には山のようなエントリーが集まり、片や集まりの悪い企業では御社より規模が大きくともまったく集まらないケースも珍しくありません。

具体的なスケジュール例は上記弥永先生もご提示されておられますが、社内のこの新卒採用にかける人事部門のリソースは足りておられますか?
既存業務と並行で、なかなか厳しいようでしたら、採用コンサルの導入や、プレゼンを求めてはいかがでしょう。
一度やり方をさらっておけば、次年度から自社だけでの展開も、効率的なコスト配分のためのアウトソースも、いろいろ判断材料が出来るかと思います。

弊社でも新卒採用コンサルはニーズが高く、ご要望・コストに応じてご対応が可能です。よろしければ一度ご一報下さい。

投稿日:2008/04/16 15:43 ID:QA-0012130

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料