無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

発達障害等疑われる社員の対応

発達障害(もしくは物忘れ、精神的な病気?)が疑われる社員で、その社員と業務に関わる他の社員が対応に困っていますが、本人がまったく自覚がない為困っていない(むしろ仕事ができていると思っている)場合、どのように受診等を促したらよろしいですか?受診を促す為の具体的な対応方法についてご教示ください。

また、受診できて最悪な結果になった場合、どのようにフォローしたらよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

投稿日:2022/07/26 11:08 ID:QA-0117531

PafuPafuさん
広島県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、産業医等の専門家も同席の上で業務上支障が生じる具体的な状況を丁寧に説明されますと、ご理解頂ける可能性が高いものと思われます、

そして、受診結果が良くなかった場合ですと、軽易な業務への転換等を勧められるべきでしょうが、どうしても雇用継続が困難であれば解雇という選択肢もありえるものといえます。

投稿日:2022/07/26 14:06 ID:QA-0117533

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

服務規律

病因は業務とは関係ありませんので、通院などのプライバシーに関与するのは避け、問題行動を起こした場合にその確認と改善、反省誓約という通常プロセスを同じにすべきです。

素人が医学的判断することは危険なだけでなく、ハラスメントの可能性すらあり得ますので、原因が何であれ、指示業務ができないことについて限定で強く指導して下さい、
結果として社員自ら通院加療などを選ぶことが大事です。

上長が管理をせず放置することが会社にとっての最大のリスクであり、周囲の社員の迷惑や
退職もあり得る重大事案ですので、上長と管理部門と一体になって取り組んで下さい。

投稿日:2022/07/26 14:14 ID:QA-0117535

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

会社としては、業務上の問題行為について、具体的に注意、指導するに留める必要があります。

何度、注意しても問題行為を繰り返した場合に、本人から実は病気だと申告があれば、
同意のもと、病院に同行したり、診断書を求めることができます。

受診できた場合には、医師の診断書をもとに、配置転換、休職、あるいは就業規則に基づき
労務不完全ということで、解雇等も検討してください。

会社が一方的に病気、あるいは病気が原因だと決めつけたりすることは、病気差別等に
つながるリスクがありますので、避けて下さい。

投稿日:2022/07/26 15:44 ID:QA-0117540

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

発達障害者の対応

▼発達障害にも、主な特性により、自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他の発達障害等があり、配慮するポイントも変わります。
▼更に、職場での接し方にも、十人十色の配慮が必要となります。難しい問題ですが、厚労省の下記サイトが参考になるかと思います。
☞ https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/hattatsu/characteristic.html

投稿日:2022/07/26 16:28 ID:QA-0117542

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
紛失届

私物・会社の備品問わず紛失した場合の届出です。紛失物の重要度や事後対応について記載をし、対応の優先度を決めます。

ダウンロード
内定フォロー策の確認事項・修正ポイント

優秀な学生ほど複数企業から内定をもらっています。欲しい学生からの内定辞退を防ぐためには内定者フォローが重要になります。また入社の不安を払しょくし、仕事への意欲を高めるためにも「内定者フォロー」は欠かせません。
ここでは内定者フォロー策のポイントをまとめています。

ダウンロード
関連する資料