特別手当について
いつもお世話になっております。
特別手当についてですが、パートさんで早朝に勤務している人や夜間に勤務している人に時間給と特別手当(早朝や深夜)を支給していますが、この特別手当は有給休暇を取得した場合も支給するべきでしょうか。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
投稿日:2008/02/09 09:20 ID:QA-0011332
- *****さん
- 大阪府/食品
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
年次有給休暇の賃金は
①所定労働時間に労働した場合に支払われる通常の賃金
②平均賃金
③健康保険法上の標準報酬日額(※労使協定で定めた場合に限る)
のいずれかとなります。
ご相談の件ですと、①の場合、明確な定めはありませんが、特別手当が早朝または深夜の割増賃金に相当する内容であれば実労働を行っていないことからも支給しなくても違法とはならないでしょう。
②の場合ですと、各月の諸手当は平均賃金に含まれますので、改めて加算する必要はございません。
③も当然ながら加算は不要です。
投稿日:2008/02/09 11:32 ID:QA-0011334
相談者より
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
割増賃金も払わなければならないと思っていたので、とても助かりました。
お世話になりありがとうございました。
投稿日:2008/02/09 11:54 ID:QA-0034556大変参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
特別手当の本質は?
■パートタイマーを短時間労働者と表現すると分かりやすい思いますが、この「特別手当」の本質は、法定外の時間外労働、或いは深夜労働に対する割増賃金と理解すべきなのでしょうか? もし正しければ、法定外の時間外労働分は別として、深夜労働部分については、労基法に定められた割増率の適用が必要になります。
■ご相談の「特別手当」が上記の通りだとすれば、有給休暇を取得した場合には、その労働者の1日分、すなわち1日の労働時間が、3時間であれば、3時間分働いたものと看做されますので、この「特別手当」の支給は必要がないということになります。
投稿日:2008/02/09 11:44 ID:QA-0011335
相談者より
早速のご回答、ありがとうございます。
本質はおっしゃる通りでございます。
詳しく教えていただき、よくわかりました。
ありがとうございました。
投稿日:2008/02/09 11:56 ID:QA-0034557大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
休暇管理表
年次有給休暇、特別有給休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。