無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

世界を唸らせる最高のおもてなしはこうして生まれる
“和”を重んじる、ホテルオークラ東京の人材開発とは

株式会社ホテルオークラ東京 管理部

糸正弘さん

「気をつけ」でわかる、ホスピタリティの素養

 人材を採用し育成する具体的なプロセスについておうかがいします。選考においては特にどのような点をチェックされていますか。

株式会社ホテルオークラ東京 基本動作訓練

基本動作訓練の様子

接客がメインですから、やはり第一印象が大きいです。いくら学業優秀で発想が豊かでも、立ち方、歩き方、話し方といった基本的なところでお客様を不快にさせるような人は、残念ながら採用することは難しい。その部分が教育によって直るか直らないかも含めて、じっくりと見ます。先ほどお話ししたチャレンジングな姿勢や自立的に学ぼうとする前向きさといった資質については、過去の経験のヒアリングを通じて評価しています。もっとも、私の印象では、最近の若い世代は総じて保守的。能力はあるのに、欲がないのが気になります。弊社でそれなりの実力を身につけたいという思いはあっても、みんな、その先の志をあまり語ろうとしません。「総支配人になりたい」「本社へ行ってグループ全体の経営戦略に携わりたい」など…。

 貴社の育成方針では、少なくとも入社後5年くらいまでは「基礎をかためる時期」と位置づけられています。人事としてはその間、若手社員にどういう支援を行われているのでしょうか?

OFF-JTとしては、入社直後の新入社員導入研修からはじまります。おそらく他社と違う点は、将来的に経営幹部を目指すジェネラリスト候補の人材も、調理職のようにスペシャリストとしてキャリアを積む人材も、配属先に関係なく、新人全員が入社式から導入研修までを一緒に経験することです。1週間の研修で共通して学ぶ内容は、オークラの経営理念や歴史、ホテリエとしての基本的なマナーなどが中心です。実際にホテルがどのようにして運営されているのか、どういう仕事があるのか、現場の雰囲気をできるだけつかんでもらえるように各セクションのスタッフを講師として呼んでプログラムを構成しています。導入研修を終えたら、それぞれの配属先に分かれて、現場でのOJTに移るわけですが、基本的には前年に入社した若手社員をコーチ役として新人につけます。

 なるほど。それは教える側の勉強にもなりますね。

株式会社ホテルオークラ東京 管理部 部長 糸正弘さん

はい。自分が前年経験した苦労を後輩には味わせたくないと考えるか、あるいは同じ苦労をあえて経験させるのか、いずれにせよ、自分が1年間で学んだことを次の代に切れ目なく引き継いでいくのです。新人にとっても、前年まで同じ立場だった先輩の言葉は信憑性が高く、胸にすっと落ちるでしょう。それに何といっても、同世代だから話しやすい。私が若手だった頃のことを思い出すと、セクションの長やベテランのスタッフはそれこそ雲の上の人という印象でした。何か聞きたくても、直接話すことはできませんでした。部門や職種によっては、いまだに上下関係が厳しい縦社会がありますから、コーチ役の若いスタッフにはぜひ新人の心強い支えになってあげてほしいと思っています。

部門を超える“同期の絆”―― チームワークの育て方とは

 導入研修の後は、OFF-JTも部門別・職種別に分かれて実施されるのですか。

定期研修では同期がたびたび顔を合わせます。たとえば導入研修を終えて各部門に配属された新人たちは、入社3ヵ月目にまた一堂に会し、フォローアップ研修を受ける。これは、3ヵ月間の学びを振り返って整理する機会であると同時に、同期同士がセクションを超えてコミュニケーションをとり、“横”のつながりを確認し合ってもらう仕掛けでもあるのです。研修後は懇親会などを行って、同期の絆をどんどん深めてほしいと思っています。1年次、3年次研修なども、そういうことを念頭に企画しています。いったん現場に入ると、誰もが大なり小なり厳しい職人的な世界で揉まれることになる。つらくてくじけそうなときもあるでしょう。でも、横のつながりがあれば自分だけが苦労しているわけじゃない、仕事は別々ですが、みんなもそれぞれ頑張っているのだと思えます。互いの存在が支えになって、孤立せずに済みます。そういう部門を超えた社員間の絆は、仕事上のチームワークの土台にもなる。ですから、基礎固めの時期にぜひ育ててほしいのです。

 企業理念として掲げる「和」は、チームワークの大切さにもつながりますね。

はい。ホテルの運営にチームワークは絶対に欠かせません。お客様から見れば、ベルボーイも、フロントも、客室係も、スタッフはみんな同じオークラの人間。部門を超えてきちんと情報を共有し、全員が同じ思いをもっておもてなしできることが理想的です。たとえば土日になると婚礼が多いのですが、組織全体でコミュニケーションをとることで、直接携わっていないスタッフもロビーでそのようなお客様を見かけたら、「おめでとうございます」とお迎えできる。一体感のあるサービスでお客様に喜んでいただくためには、一にも二にもチームワーク、スタッフ同士の“和”が大切なのです。

 逆にいうと、それだけ各部門間の疎通を図るのが難しいという面もあるのでは?

株式会社ホテルオークラ東京 管理部 部長 糸正弘さん

ホテルの各セクションは、自分たちの仕事に誇りと強いプロ意識を持っています。特にサービスを提供する部門などは上下関係も厳しい。ひと昔前まで、若手が他の部署へ交渉やお願いをしに行っても、なかなか相手にしてもらえませんでした。私も、あの伝説の小野ムッシュ(日本のフランス料理の礎を築いた初代総料理長の小野正吉氏)に口を聞いてもらえるまで、一年程はかかりました。「上司を呼んで来い、おまえじゃ話にならん」といわれました。そのようなとき、その部署にいた仲のいい同期が橋渡しをしてくれ、すごく助かりました。

 ジョブローテーション制度も採用されています。

原則としてひとつの職場に約3ヵ月ずつ、1年間で料飲部門、宿泊部門、管理部門という三部門をローテーションし、ホテリエとしての基礎を固めます。各部門の管理職でも意外と人事や計数管理の知識に疎かったり、会社全体の状況が見えなかったりするのです。またスペシャリストとして道を究めようとしても、その分野の知識だけではどこかで限界がきてしまう。自分を成長させるためにも、そしてお客様にもっと喜んでいただくためにも、部門の壁を超えて視野とネットワークを広げる必要があります。合同研修もジョブローテーションも、一番のねらいはそこです。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル チームビルディング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
アップスキリング
オートクライン効果
NVC(非暴力的コミュニケーション)
限界認知
キャリア
ソーシャルスキル(社会技能)
テクニカルスキル(業務遂行能力)
シャドウイング
アサーションを実践するために
1on1の方法