無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人はいくつになっても成長できる――
トヨタファイナンスが取り組む“本気”のシニア活用とは

自分の内面をとことん深掘りして上司と対話できるか

シニア社員のモチベーションがなかなか上がらないのはなぜでしょう。

矢田:所属長、グループマネジャー、そしてシニア社員本人を交えた三者面談や、シニアとシニア予備軍の中堅層を対象にしたワークショップなど、さまざまな取り組みを実施しましたが、やってみてわかったのは、実はシニア社員自身にも、自分の強みを活かして会社に貢献したいという思いがあるのに、その気持ちに“フタ”をしていたということです。なぜフタをするかというと、やはりラインの長になることにしか意義を見出せない価値観に縛られているから。そこからはずれた自分はもう会社に期待されていない、上司からもそういう風に扱われ、周囲の若手からもそう見られているなど、勝手に決めつけてしまうんですね。

確かに上司も接し方が難しいといって、マネジメントを避けていましたから、シニアが「放っておかれている」と感じたのも無理はありません。でも、もともとモチベーションが低いわけではないのです。本当は頑張りたいのに、本人にも周囲にも思い込みがあって、本心にフタをしていたのです。ワークショップなどを通じて、本気で彼らに迫ってみたら、それがわかりました。

藤田:鈴木さん、あなたの経験からどう思いますか?

鈴木:いずれ役職定年を迎えることは分かっていましたが、いざラインの長を外れてみるとやはり寂しかったですし、それ以上に、寂しいという気持ちが自分の中に生まれたことに正直、すごく驚きました。まさか自分がそんな風に感じることはないだろうと思っていたのです。私でさえそうなんですから、コーポレートラダーを昇ることにすべてを賭けてきた人なら、なおさら喪失感が強いのではないでしょうか。そこで適切なマネジメントを受けられず、放っておかれると、自分はもう期待されていないという思い込みにはまってしまう。逆に、そこで上司にしっかりと向き合ってもらえれば、シニアのマインドもだんだん変わってくると思います。

本人だけでなく、上司を含めた周囲の意識も変わっていかなければいけませんね。

藤田:そうなんです。自分は活かされている、役に立っている、無価値な存在ではないという実感を本人がもてるように、周囲も変わらなければいけない。そのために私がマネジャーたちに求めているのは、「周りに関心を示して欲しい」ということ。シニアに限らず、メンバー全員に本気で関心を持ち、それを示すことがマネジメントの最低限のベースです。無関心が一番いけません。放っておかれた人は大変なことになってしまいます。

矢田:関心を示すという意味では、シニア社員対象のワークショップの際、本人に宛てた所属長からの“手紙”を渡すという試みも行っています。そこには「あなたにはこういう強みがあるから、それを活かしてこんな役割を果たして欲しい」という期待のメッセージが書かれています。自分が上司から期待を寄せられているとわかり、シニア社員の心にたいへん響くのです。

だからといって、すべてのシニア社員がすぐに応えるというわけではありません。その期待と自分の現状との間に、何か心理的な“壁”を作ってしまい、変われずにいるケースが多いのです。その壁を認識し乗り越えてもらうために、ワークショップでも職場での面談でも、私たちが徹底的にこだわっているのが、内面を深く掘り下げる「対話」です。本当は自分が何をしたいのか、何ができるのか、そして何が自己変革を妨げているのか。そこを本人が、上司に直接話せるかどうかがポイントですね。だから現場にも、そこが出てくるまで、とことん突き詰めて「対話」を継続してくださいと、鈴木から強くお願いしています。

職場での「対話」の継続を、人事部としてもフォローされているのですね。

鈴木:ワークショップや研修を行っても、やりっぱなしでは行動化されないので、本人にその後も必ず、上司と「対話」を続けてくださいというのですが、日頃の関係がよくなかったりすると、どうしてもそのままになってしまうのです。ですから、上司一人ひとりを訪ねて、「対話」の進捗をチェックするようにしています。当初はまさかそこまで人事部がフォローしてくるとは、本人も現場も思っていなかったようですが、私たちが本気であることを示さないと、皆も本気になって取り組んではくれません。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 高齢者活用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他3
オススメ3
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

2014/04/07

シニア層の活用については、急速に問題が顕在化している気がします。各社の取組事例は非常に参考になり、また自社でも本気で取り組むことが急務であると痛感しました。

*****さんがその他でオススメしました

東京都 医療・福祉関連 2014/04/01

私は中高年対象のキャリアマネジメント研修講師をやっております。多くの大企業の中高年層にこの記事にあるように説いていますが、会社側の活用の在り方に疑問を感じていました。トヨタ自動車本体でも研修経験がありますが、今回のTF社人事部門の取り組みを知り、こうした取り組みが多くの企業に広がれば多くの「元気がない中高年」、「社内失業した中高年」が輝きを取り戻すと確信します。

*****さんがその他でオススメしました

東京都 精密機器 2014/04/01

大変参考になりました。やる気スイッチを誰がいれるのか。やはり上司の役割が大切なことと、人事部の在り方も自戒を含めて改めて考えなおしたいと思いました。

3件中1~3件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
職務特性モデル
プライミング効果
マクレランドの欲求理論
マタイ効果
内発的動機づけ
静かな退職(Quiet Quitting)
心理的資本(Psychological Capital)
企業にとってミッションが必要な理由
目標設定理論
クリエイティブアボイダンス