超短期バイトの連続労働日数について
いつもお世話になります。
1年単位の変形労働制で繁忙期の特定期間においてのみ、10日連続の勤務を予定しております。
この10日間についてだけ契約を行なう短期バイトの募集を検討しているのですが、
この...
- hikari-oさん
- 広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
いつもお世話になります。
1年単位の変形労働制で繁忙期の特定期間においてのみ、10日連続の勤務を予定しております。
この10日間についてだけ契約を行なう短期バイトの募集を検討しているのですが、
この...
今まで弊社では特定派遣をグループ会社(親会社)で行っており、派遣法が変更されたときに新しく派遣会社を作り、一般派遣の認可を受け、今まで正社員で顧客先に派遣で行っていた人をまとめて移籍させ、新しい会社で...
いつもお世話になっております。
弊社は1年間の変形労働制を採用しており、就業規則上では無断での副業を禁止しております。
今回、社員から閑散期を中心に副業を始めたいと相談を受けました。
会社としては、...
いつも参考にさせていただいております。
この度、パート社員雇用にむけ新しく就業規則を作成することになりました。
弊社では現在契約社員、正社員共に1年に24日の有給傷病休暇付与の旨、それぞれの終業規則に...
ご相談させてください。
社員の雇用契約に、例えば月給20万円、賞与は業績により支給することがある、それらを含めた年収は300万を目安とすると記載があります。年収目安を保証ととらえられかねないとのことで...
月1〜4日勤務の契約社員の最低賃金というものは、あるのでしょうか?
雇用保険、社会保険も適用したいのですが、就業規則で明記するか、雇用契約書に明記しておけば問題ないのでしょうか?
また、在宅勤務扱いで...
いつもありがとうございます。
現在 1日2時間の時間外手当を含めた内容で
年間契約を結んでいる嘱託社員が1名在籍しております。
2時間残業しなくても2時間分は固定支給しております。
この2時間...
正社員で長年勤務していた従業員が昨年定年を迎え、有期雇用に変更しました。(初回の契約は1年未満・業務内容は正社員の時のまま)
1回目の有期雇用契約の更新を前に上層部が『更新しない』と決め、本人に通告...
お世話になっております。又相談させて頂きます。
弊社は通勤手当に上限を設けてまして、
東京事務所の従業員の場合は、上限25,000円/月と設定しております。
ところで、最近会社都合で事務所を引っ越し...
お世話になります。
来月に役員運転手(社長の送迎やお客様の送迎)の入社を予定しております。
この方の勤務形態を考えてどのように雇用契約をしたら良いか頭を悩ませております。
以下のような勤務状況になると...
御担当者様、
この度はお世話になります。
お答え頂きたい質問は、【労働者派遣契約書】に記載する事項において、
就労日:月・火・水・木・金・土
就業時間:08:00 - 18:00 (12:00 -...
はじめまして。 当会では、期間に定めのない職員に関し
労働条件通知書を毎年、新年度前に交付し労働契約を結んでいるのですが、必要ないと言うことも言われているのですが
昇給もあることから、交付しています。...
A社と業務委託契約を結んだB社が派遣社員を雇用し、B社指示の元、派遣社員が仕事の完成をすることは法律上問題ないのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
いつも参考にさせていただいております。
請負業を営んでおりますが、請負先より「業務縮小のため、1か月工場を停止する。そのため請負業者への発注ができなくなる可能性がある」との連絡を受けました。
そのよ...
よろしくお願い致します。
有期労働契約の従業員の雇止めをする際の確認をさせてください。
有期労働契約であっても3回以上契約更新が繰り返されているか、1年を超えて継続勤務している従業員は、
雇止めする...
いつも参考にさせていただき感謝申し上げます。
当法人では、行政機関からの指定管理や委託事業を多数受託しておりますが、近い将来、これらの事業の一部が他法人の受託に移行する可能性が出てまいりました。...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、年度更新をしている有期雇用職員の一人から退職の申出がありました。
当該職員は繰越分を含めた年次有給休暇が26日残っており、申出者としては退職願...
いつもお世話になります。
当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社にて70歳のパート社員の方を尞の清掃スタッフとして11月に雇用し、6か月の雇用契約を結んだのですが、前任者より...
お世話になっております。
弊社では時間単位年休の導入を考えておりますが、時給制のパート
従業員について「1日分の時間数」をどのように算出すればよいのか、
悩んでおります。
パート従業員の1日の契約...
当該社は、従業員が常時10人未満の小さな会社です。今度新しく就業規則を作成することにしましたが、既存の労働契約よりも不利な就業規則を作成する場合、既存の労働契約書は、新設される就業規則の適用を受けるの...
私の会社では正社員雇用時に6カ月の試用期間を定めております。
その正社員雇用時の前に契約社員期間(有期雇用)を設けようとしております。
法的に問題ないでしょうか。
契約社員を経て正社員になる流れを組み...
契約社員の雇用止めについてお伺いします。
弊社では、正社員雇用する前に人柄断や周りとやっていけるかを判断するために、半年間の
契約社員期間を設けています。
本人の希望ではなく、会社の判断により半年の契...
いつも参考にさせて頂いています。
二重出向(再出向)の可否についてのご相談です。
過去の相談履歴から、出向先から別の出向先への再出向はできないとの回答を確認したのですが、どういった根拠(法律、判例など...
いつもお世話になっております。
弊社では再雇用の契約として1月~12月の1年契約を
結んでいる嘱託がおります。
賃金は給与+賞与2回支払っております。
今回、12月21日付で退職をしたい申し...
お世話になります。
時給制アルバイトの有給取得時の賃金について教えていただきたいことがあります。
拘束時間6時間(内休憩30分)で契約しているアルバイトから有給を取得したいと話がありました。
その...
いつも大変お世話になっております。
弊社スタッフ(派遣スタッフ)における有給休暇対象者に対し
契約において勤務時間が22時~5時の場合
有給休暇に対する給与計算は、深夜時間帯を考慮したもので
計算す...
専門技術職者の採用に際し、スキルの統一を図る為
入社後約2か月間の専門トレーニングを受けていただいております。
研修にかかる費用は1人約100万、宿泊先の費用当社もち、また研修中の給与も支払っておりま...
いつもお世話になっております。
標記の件、準委任契約にもとづき業務委託を行おうと考えておりますが、その際に受託先との契約内に作業時間帯を規定する(例えば、9時から18時まで、休憩時間は12時から13...
弊社は12月28日(金)が今年の仕事納め(最終出勤日)です。
通常、定時退社時間は18時30分ですが、28日は午後に社内で納会を
実施し、15時以降は退社してもよいことになっています。
この場合、正...