継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について
いつも参考にさせていただいております。
継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例に関し相談させていただきます。
弊社では、定年を60歳としており、その後65歳までを限度として雇用延長ができる再...
- みじんこさん
- 神奈川県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
いつも参考にさせていただいております。
継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例に関し相談させていただきます。
弊社では、定年を60歳としており、その後65歳までを限度として雇用延長ができる再...
在宅勤務などネット環境での業務可能者が必要に応じて出勤するかたちで他の社員とは別扱いであるが、でも社会保険には加入できるものなのか。その場合、どんな表現での契約になるのかお知恵をいただきたい。
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、この度雇用契約のない外部の方への肩書(役職)を付与したいとの相談がありました。
状況を確認すると、弊社海外子会社の管理者(現地スタッフ)に、「執行役...
4月から計画年休制度が始まりますが、弊社は契約社員がおよそ2万人程度おり、毎月の入社は1日と16日になっております。
1年経過すると毎月、パート社員の有給休暇が付与され、属人の管理が多様になります。ど...
3月末に事業所閉鎖に伴い退職するパート社員から、3月中に年休を取得しても勤務シフト上4日の年休が残ることから、2月に「無給の休日」とした4日を年休として処理としたいと2月21日に申し出がありました。
...
海外法人で日本に法人設立がない場合に、日本で営業職の契約社員(業務請負?)を雇うことは可能でしょうか?商材はクラウド上でのサービスです。海外からの駐在の予定はありません。
可能、不可能な場合どちらで...
お世話になっております。
社会保険加入条件についてのご質問です。
当社は社会保険加入者が501人以上いる特定事業所となります。
そのため、法改正にのっとり、
➀週20時間以上
②学生でない
③月収...
学生アルバイトやフリーター人材の契約更新のための面談の際、各自の有給休暇の残高日数を示したいと思い、準備をしています。
しかし、比較的当人たちの都合と希望を優遇していることもあって、不安定な勤怠実態で...
これまで半年間の契約期間で契約更新をしていた契約社員を、会社都合により次回の契約更新を最後に契約を打ち切ることを検討しています。
ただし、過去6回にわたり3年間以上も更新をしてきたことと、当社では過去...
有期雇用の従業員の契約更新に伴う、雇用契約書の電子化について相談です。
現在、契約更新(雇用継続)時は、紙の契約書を交わしています。
こちらをお互いの利便性向上のため、電子化したいと考えております。...
当社の「就業規則(契約社員用)」には、試用期間を“採用の日から3ヶ月を試用期間とする”、また、雇用契約期間は“原則として1年以内とする”と記載があります。
しかし、現在、入社時の雇用契約期間は、以下と...
下記お教えください。
弊社では、月40時間のみなし残業(固定残業)制度をとっております。
就業規則には事細かに記載がないのですが、個々の雇用契約書では、”みなし残業40時間には深夜労働と休日お労働を...
お世話になっております。
有期雇用者の退職について教えてください。
有期雇用者の就業規則条文「退職」に下記を記載しています。
(2)についてですが、診断書等で1ヶ月以上就業できないとされた場合に、1ヶ...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では、全国に売場があり、商品の販売をしております。
基本は正社員で運営しておりますが、以下のような事情で
週の所定就業時間が少ないアルバイトの方にもご勤...
いつも大変参考にさせていただいております。
60歳以上継続雇用制度により、雇用を継続した場合、給与が5~7割り程度まで下げられるのが一般的と認識しております。
弊社の場合、60歳以上は契約社員とし...
当社では、アルバイトについて週5日勤務を前提とした総勤務時間を設定し、就業規則上「総労働時間
の8割以上出勤した者」を対象に有給休暇を付与することとしております。
この場合、本人意向で週4日以下し...
お世話になります。
今年の1月中旬に入社された方ですが、体調不良の欠勤が多く(出勤率6割程度)3月末の期間満了で雇い止めしようかと思っています。
その方は、昨年の11月に交通事故(被害)でムチウチで通...
掲題の件につきまして、有期雇用契約社員が無期転換後に無期雇用契約社員となり、
60歳の定年を迎えた場合、高年齢雇用安定法により希望をすれば65歳まで再雇用しなければなりませんか?
有期・無期いずれの...
初めてご相談させていただきます。
週4日勤務の嘱託社員について、非勤務日を指定して運用していますが、雇用契約は次のとおりにしています。
・祝祭日がある週においてはその該当日数は勤務したものとみなす。
...
従業員のことで相談いたします。
従業員Aが暴力事件をおこしまして、新聞ざたにりなり、警察に20日ほど留置されておりました。就業規則には関係するもので
故意又は重大な過失により会社に重大な損害を与えたと...
高年齢者の継続雇用について、当社は対象者(定年までフルタイム勤務)が希望した場合、原則週5日勤務
(フルタイム)として個別に労働契約を締結しておりました(就業規則には「個別の労働契約による」旨のみ規...
本件は、雇用主、従業員ともに概ね合意しております。
正社員の方を無期雇用のアルバイトとして雇用契約の内容を変更しようとしております。
下記のような就業条件での雇用契約は可能なのでしょうか?
・契約...
いつも、お世話になっております。
先程、表題の件で質問した件での追加質問です。
①就業規則では、有給休暇の精算と付与の基準日が記載されていない。
②それ以外の項目は、法律通りの記載となっている。
③...
高齢者雇用および高齢者雇用継続給付金に関して質問です。
現職場に転職後人事関連業務にかかわり始めました。詳細詳しくないのでご教授願います。
当社では60歳定年、その後1年毎の契約更新で65歳まで働ける...
いつもお世話になります。
弊社では倉庫内作業の社員がおりまして、同じ週内でも物流量に応じて月曜日は3時間、金曜日は10時間のように日々・月々に勤務時間が異なります。
また繁忙期(2月後半~4月上旬)は...
はじめまして。
現在、当社の代表取締役社長が他社へ労働者として二年ほど在籍出向しています。期間は両社協議の上となっており、明確な期限が設けられておりません。
建設業なんですが、一日~円という形で、出向...
お世話になります。
表題の件について、ご教示ください。
全くの別会社(同業他社)に新入社員を半年ほど
研修に出したいと考えています。
研修といってもその別会社で半年ほど働いてもらい
OJTで仕事など...
現在個人事業主として教育の仕事(従業員教育・お客様研修・サポート)をしています。
一緒に仕事をしているスタッフ(自分とまだ雇用などの契約はしていない、手伝いをしてくれている)
をお客様のところに常駐さ...
お世話になります。
当社、倉庫業務を行っております。複数の拠点で作業しているのですが、ある拠点だけ作業員がなかなか増やすことができません。そこで、その拠点の賃金だけをアップさせることができるものなのか...
いつもお世話になりありがとうございます。
アルバイトの方の有休取得の考え方についてご指南ください。
弊社では、百貨店やチェーンストアに店舗を出し、販売員さんに勤務して
いただいています。
売場は1名...