連続勤務の残業時間の考え方
お世話になっております。
8:00~17:00(うち休憩1時間)が定時の人が、8:00から次の日の17:00まで連続して勤務した場合、残業時間はどのように考えるのが妥当でしょうか。
(休憩時間は深夜以外が1時間と深夜帯が2時間で取得)
連続した勤務なので1労働と捉え、休憩を除くトータル30時間勤務に対して、定時の8時間を除く22時間が残業時間で良いのでしょうか。
もしくは翌日の定時開始の8時などで区切って別々に考えるのでしょうか。
投稿日:2025/10/09 13:58 ID:QA-0159354
- 松友さん
- 大阪府/医薬品(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
翌日の始業時刻である8:00までについて、連続勤務としてカウントします。 17:00~翌8:00までの休憩時間以外が時…
投稿日:2025/10/09 15:03 ID:QA-0159355
プロフェッショナルからの回答
日本の人事部Q&Aをご利用くださりありがとうございます。 単純に「当日8時に始業し翌日17時まで連続勤務した場合に残業時間をどう計算するのか?」という前提で回答申し上げると、複数…
投稿日:2025/10/09 15:48 ID:QA-0159356
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.労働時間の「1日」の考え方(労基法上) 労働基準法上、「1日」とは午前0時から午後24時までの暦日…
投稿日:2025/10/09 16:13 ID:QA-0159357
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 前日から当日に跨り、勤務が生じる場合の労働時間のカウント については、以下のご認識の…
投稿日:2025/10/09 16:33 ID:QA-0159358
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。