技術系管理職の役職
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
- iked01さん
- 大阪府/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
お世話になっております。
特別支給の老齢厚生年金を受けているものが65歳からの(本来の)老齢厚生年金及び、老齢基礎年金を受給しようとするとき改めて裁定請求をする必要があるのでしょうか?
ご回答...
いつもお世話になります。
来年2月に定年を迎える社員が定年後再雇用を希望しております。
再雇用の場合
現在は
①週5日勤務ですが、仕事内容によっては週3日勤務は可能でしょうか。
②設計業務から全く違...
先だってコンプライアンス事案があり、コンプライアンス強化活動の一環として、過去の契約・覚書等の調査を実施しております。
その中で、5年前に縁故(オーナー知り合い)と思われる契約社員を正社員にした事案が...
新入社員(大卒以上)を定着させる教育制度を、さらに充実させたいと考えています。
弊社は製造業のため、入社後1年間は製造現場での経験をさせています。
また、職場ローテーションを行うことで、Aの仕事を3か...
学校法人の理事長が校長を兼務しています。
校長としての給与はありますが
理事長としての給与はありません。
理事は勤務した日のみ日当が出ますが
理事長には今は出ていません。
常勤の校長として給与がある...
いつもお世話になります。
取締役(パート、株の保有なし)の副業についてのご相談です。
Wワークの禁止は会社としてしておりません。
何人か同職種の仕事をしています。
ここで気になりましたのが、
①...
来月より月1回ですが、本社の営業の人間(営業アシスタン含む)全員を対象に18:00~21:00までの研修を行うことになりました。課長以上という縛りもなく、女性も含め強制の参加としているのですが、違法性...
もうすぐ定年を迎える社員について、現在の条件が下記で行っております。
定年後、再雇用契約を締結する予定ですが、通勤方法について、どう考えればよいのかわからず
ご教示いただきたいと思います。
現在
...
当社でも今年からメンター制度を導入し、
メンターの育成能力向上やメンティの退職防止等を目指しています。
タイトルの件、メンター制度導入マニュアルにも記載があるように守秘義務を
ルール化したいのですが...
いつもお世話になります。
当社の定年は満60歳の誕生日となっております。
また、当社では満60歳の定年退職後、65歳まで1年更新で継続雇用制度があります。
よって、当社の運用としては、定年退職日...
親会社の常勤監査役が100%子会社の非常勤監査役を兼務する場合、監査役の報酬は、親会社からのみ受け取る。或いは親会社、子会社2か所から受け取れるか、お教えいただきたい。
通信教育受講料の会社補助を検討しています。
その際、所得税課税が必要かどうかをご教授願います。
現在のところ、期限までに受講を修了した者について、通信教育受講料の半額を補助しようと考えています。
ちな...
会社で必要な資格取得のために 社員から受講希望者を募り受講させました。
資格は受講者個人の資格となります。
受講費用は会社で負担する費用は 1.受講費用 2.会場までの交通費用 3.中食、飲料代金 4...
お世話になります。
弊社は車が必須の地域であるため、
ほぼ社員のすべてが運転免許を取得しています。
その運転免許ですが、以前と違い、細かく種別が分類され、
最近取得した社員は、同じ普通免許でも運転...
お世話になります。
初めて投稿します。
当社は家族だけの小さな会社です。
家族の環境に変更があり、役員から社員または契約社員に降格を考えています。
8月末が決算なのですが、実行は最短でいつから可能で...
お世話になります。
中途社員1年目のフォローコンテンツに関して、相談があり投稿させていただきました。
弊社は設立20年目のコンサル事業を行っている会社となっております。
現在拡大期を迎えており、事業...
弊社では、60才定年で65歳までシニア契約社員(有期雇用契約)として延長しています。しかし現在では70才までパート勤務として有期契約を延長することが可能な制度となっています。60歳から65歳まで5年間...
社内での昇進制度で、選考に試験(ペーパーテストと面接)を取り入れることを検討しています。
昇進は志願制であり、志願するかどうかは完全に任意としています。
この試験を行う間の時間は、会社の通常の営業...
弊社では、単身赴任をしている社員に対し、帰省旅費を支給しています。
現行、役員に対しては支給しておりませんが、役員に対して支給することは、
何か問題があるのでしょうか。
その点について、アドバイスをい...
お世話になります。
60歳定年後の再雇用契約の流れについてお伺いします。
他の会社では、労働条件の提示はいつごろのタイミングで行っているのでしょうか?
当社では、半年前に定年後の再雇用希望伺い書を...
いつも参考にさせていただいております。
管理監督職にあるものは、子の年齢要件が満たされる場合でも、
下記については適用除外になりますでしょうか。
・妊娠中・出産後社員の保健指導・健康診査時間
・育...
弊社では55歳以降の管理職は2年毎に賞与を55歳時点の75%、70%、65%と減額としています。
定年退職は60歳で定年まで仕事の変更はなく同じ仕事で定年退職となります。
またこのことは就業規則にもど...
資本金1億、剰余金5億、売上10億、従業員6名、税引前も2億以上でている中小企業です。
ここ数年非常に業績が良く、役員報酬も上げたのですがそれでも純資産が大きくなってしまっています。
今後も20%近い...
平素はご意見を参考にさせて頂いております。
さて、今回は専門職種へ講師を個人的のお願いするにあたってのご相談となります。
■検討案
①講師への謝礼は支給を行わない。
②講師への交通費を新幹線回数...
登記されている役員ではありますが実質、業務統括部長として業務も行っている場合のお話です。
契約は年俸制で60時間/月 のみなし残業が含まれている契約内容です。
登記されている役員なので労働基準法の適用...
当社は定年(60歳)後再雇用で65歳まで希望者全員を継続雇用(半年契約更新制・フルタイム・月給制)しています。よって65歳を迎えた時点で契約終了となるのですが、本人が希望し会社が必要と認めた場合は、ア...
親会社主催で泊り込みの研修があります。
受講要領では親会社社員の対象者は強制参加、
関係会社(当社)の対象者は希望者となっております。
希望者とはなっておりますが
実質強制のような慣習、雰囲気とな...
当社では就業時間中に英会話教室を実施しています。
この英会話教室は、自己啓発であくまで自由参加で実施しています。
場所は、社内で実施しており就業時間内です。
この教室は1年間月1回のペースで行われ、最...
育児や介護の社員を考慮しテレワークを導入したいと考えていますが、解決すべき難題がいくつもあり勉強中です。
当社では育休を終えた女性社員は、子供が小学校に就学するまでの間は短時間勤務となっておりますが...