無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

再雇用契約までの流れについて

お世話になります。

60歳定年後の再雇用契約の流れについてお伺いします。
他の会社では、労働条件の提示はいつごろのタイミングで行っているのでしょうか?

当社では、半年前に定年後の再雇用希望伺い書を本人に渡し、
3か月前までに提出をお願いしています。
ここでは、あくまで60歳以後も働く希望があるかの確認でして、
労働条件などは決まっていません。

理由としては、当然、直前まで諸状況が変わる可能性もありますので、
配置や賃金なども十分に検討したいということなのですが、
従業員としても、「希望したけどどのような条件で雇ってくれるのか」という
不安があると思いますので、どの時点が相応しいのかご教示頂ければ幸いです。

また、場合によっては労働条件が見合わず、
辞退したいという場合もあると思いますので、
その際の対応も併せてご教示頂ければと思います。

よろしくお願いします。

投稿日:2017/07/20 08:53 ID:QA-0071603

hamatakさん
群馬県/機械(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

本人の検討、意思決定ができる具体的条件の提示が必要

▼ 御社の本人希望確認(半年前)、確認書の提出(3か月前迄)は、妥当な手順だと思います。但し、本人の検討、意思決定に際しては、継続雇用後の具体的な労働条件、殊に、賃金、労働時間に関する情報を必要とします。
継続雇用制度を導入している場合、就業規則への記載、労使協定の締結(届出不要)が必要ですので、少なくとも、本人の検討、意思決定ができる具体的条件の提示は可能だと思われますが・・。因みに、世間的には、賃金水準に就いては、定年時の5~7割といった処でしょうか。

投稿日:2017/07/20 11:16 ID:QA-0071611

相談者より

早々にご回答いただきありがとうございました。

法改正により、原則、希望者は全員継続となりましたが、できれば・・・という方もいるため、労働条件は後回しになっている現状があります。

法改正では雇用は義務付けられましたが、労働条件までは縛られていないことを踏まえると、そういう方への労働条件を厳しくして対応する(辞退を促す)しかないのでしょうか?

投稿日:2017/07/20 12:14 ID:QA-0071612参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

設定労働条件は自由だが、移行時の恣意的個人別差異は合理性に欠ける

▼ 再雇用に際し新たな労働条件設定が可能なので、賃金設定等で不利益変更等の法的な問題が発生することはありませんが、再雇用希望するかどうかを決めるに際し、本人が再雇用後の労働条件を知りたがるのは当然だと思います。
▼ 例えば、賃金一つとっても、定年前の7割か4割かに依り、再雇用の希望決定を左右する者もいる筈です。但し、再雇用制度<移行時>の賃金ポリシーは、引下幅の多寡は別にして、恣意的に個人別差異を設けるのは合理性に欠ける対処だと思います。

投稿日:2017/07/20 14:52 ID:QA-0071614

相談者より

ご回答いただきありがとうございました。

恣意的にならないよう十分に考慮のうえ、労働条件を検討したいと思います。

投稿日:2017/07/20 15:23 ID:QA-0071618参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。