非正社員しかいない職種に関する同一賃金同一労働の扱い
当社において、職種によっては非正社員しかいないものもあります。
この場合、比較対象となる正社員がいない為、いわゆる同一同一問題に対しては対応はしなくても問題はないのでしょうか。
①全社において比較対象となる正社員がいない
②他営業所には同じ職種を行っている正社員がいる
この2つのケースが想定されますが、特に①の場合、比較対象がいなくとも類似業務、もしくは類似でなくとも「何が何でも正社員」と手当や待遇について比較しなければならないものか理解が追い付いていません。
ご教示ください。
投稿日:2020/12/01 12:04 ID:QA-0098715
- テンプりんさん
- 東京都/電気・ガス・水道・エネルギー
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
考え方
同一労働同一賃金の一番の要は「同一労働」です。職位や労働条件はあくまで各社が独自に決めるものであり、正社員という定義自体法的なものではありません。あくまで「無期雇用」「有期雇用」の違いです。いずれにしても①のように、職名を問わず「他に同一業務(労働)が無い」のであれば、問題はありません。一方、②は「同じ法人内で同一業務がある」ことになりますので、改善対応が必要となるでしょう。
投稿日:2020/12/01 14:06 ID:QA-0098731
相談者より
ご教示ありがとうございました。
職域によって、①、②の両方のケースがありましたので迷っていました。②の運用は想定通りでしたが②だけ対応した場合①の従業員から不公平感が出そうで今後はその点が課題かな、と認識しております。
投稿日:2020/12/16 12:36 ID:QA-0099192大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、非正規社員のみの雇用という事であれば、他社の正社員と比較する事は困難ですし、それ故対応も不要といえます。
これに対し他の営業所で同じ業務に従事している正社員がいる場合ですと、当然ながら考慮しなければなりません。
投稿日:2020/12/01 21:28 ID:QA-0098745
相談者より
ご教示ありがとうございました。
職域によって、①、②の両方のケースがありましたので迷っていました。②の運用は想定通りでしたが②だけ対応した場合①の従業員から不公平感が出そうで今後はその点が課題かな、と認識しております。
投稿日:2020/12/16 12:37 ID:QA-0099193大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。
営業所閉鎖のご挨拶(見本2)
自社の営業所が閉鎖したことを他社に案内する文例です。引継ぎ先の営業所の案内と地図スペースがついています。
営業所閉鎖のご挨拶
取引先に対する「営業所閉鎖の案内状」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
関連する資料
社員が満足する「社員総会」とは ~アンケートから見えてきた社員の4つの期待~
意外とわかっていない、従業員が求めている「社員総会」とは?
同一労働同一賃金とは?ガイドラインを詳しく解説
働き方改革関連法の柱の一つが「同一労働同一賃金」です。
2018年末には、厚生労働省の諮問機関である労働政策審議会の部会で、具体的なルールが承認されました。基本給や賞与、各種手当て等「賃金」に関することだけでなく、教育訓練や福利厚生までが対象となるこの制度について、上野真裕弁護士に伺いました。