細則の時限的変更
お世話になっております。
当社では社員紹介制度があり、細則として金額が記載してあります。
最近なかなか採用できていなく、紹介の金額を一時的に上げたいのですが、
時限的な変更でも細則の変更をしないといけないものでしょうか?
細則を変更せず、新たに何か作成して対応できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿日:2020/10/30 15:41 ID:QA-0097952
- siさんさん
- 愛知県/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、一時的に上げたいだけですと、むしろ規則の変更をされないのが妥当といえます。
労働者に取りまして有利な措置ですので規定内容と異なっても問題はないですし、また一旦変更されますと元に戻す場合には労働条件の不利益変更に当たり労働者の同意を得る事が必要とされますので、臨時の措置としまして社内周知されるのみで実施すべきといえるでしょう。
投稿日:2020/10/30 20:00 ID:QA-0097957
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
定めは定め、変更は必要
▼一時的変更と言っても、定めは定め、変更は必要です。
▼手間代わり言う訳ではありませんが、「メリハリの効いた内容」と「周知徹底」で、最大の効果を狙って下さい。
投稿日:2020/10/31 10:01 ID:QA-0097961
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
職業紹介を有料で行うことは原則として禁止されていますが、
社員が紹介する場合、紹介制度として就業規則に記載し、金額を明確にして、賃金として支払う場合については例外的に認められています。
賃金の一部となりますので、就業規則(賃金規定)を変更して、金額を明確にしておく必要があります。
投稿日:2020/11/02 14:16 ID:QA-0097969
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際に、届け出てもらうためのテンプレートです。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。
関連する資料
脳・心臓疾患の認定基準の変更ポイントについて
2021年9月15日から施行された過労死認定基準の見直しにについて解説した資料です。この資料を読むことで、現状の認定基準や変更点、長時間労働に対する施策の方向性を理解することができます。
採用力の方程式
採用成功に欠かせない「3要素」
自社にあった採用方法がわかる!障害者の採用手法まとめ
「どうやって障害者を採用すればいいの?」
6つの採用手法の特長やメリット・デメリットをご紹介します。
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ
理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。
#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用