無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

フレックス制度での振替休日発生時の所定労働日数の取り扱い

 いつも大変お世話になっております。

フレックス制度で振替休日(もしくは出勤)が発生した場合は
所定労働日数や所定労働時間はどのようになるのでしょうか?
※振替出勤と振替休日の発生はそれぞれ別の(清算)期間となる
ことが前提です。

【清算期間】
1か月(16日~翌月15日)

【1か月の所定労働時間の決め方】
1か月の所定労働日数×8時間(1日の目安就業時間)

【質問内容】
とある1か月(A期間と仮定)の所定労働日数が20日だとして、A期間
に振替出勤をし、翌月期間(B期間と仮定し、B期間の所定労働日数は
20日)に振替休日を取得した際はB期間の所定労働日数は20日と19日
(当初予定の20日-振替休日分の1日)どちらになりますでしょうか?
私の感覚では20日かと思います。

仮に20日が正しいとなった場合、所定労働時間は20日×8時間=
160時間になり、B期間は振替休日を差し引いた19日間で160時間
(20日分)勤務しなければならないため、1日あたりの労働時間が長く
なるので本人にとっては負担に感じる部分が出てくるかと思います。

これ(振替休日がある期間は1日の労働時間が長めになる)はフレックス
制度で振替出勤(休日)を運用する際、避けては通れないものでしょうか?

また、これ(振替休日がある期間は1日の労働時間が長めになる)を避ける
ためにB期間の所定労働日数を19日(所定労時間は152時間)とすることは
望ましくないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

投稿日:2019/08/01 13:32 ID:QA-0085945

匿名平社員さん
愛知県/電機(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、結論からいえば、いずれでも可能といえます。

確かに所定労働日数が20日のままで所定労働時間の勤務をこなす為には労働時間をどこかで多くされることになりますが、1日勤務が少ないわけですので、この点はフレックスタイム制に限らない事ですし、負担増等ではなくむしろ当たり前の事柄といえます。

どうしてもそのような勤務を避けたいという事であれば、不足の時間分を賃金控除されることになります。それも避けたいという事でしたら、所定労働日数を19日とされ、不足分は翌月に所定労働時間として加算される事で当月・翌月共賃金控除無での勤務が可能になります。

振替といった例外的な措置を採られる以上、上記いずれかの方法を採られることが必要となります。

投稿日:2019/08/01 22:05 ID:QA-0085965

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ