日雇い労働者の所定労働日数及び所定労働時間について
いつもお世話になっております。
表題の件で質問です。
働く日を自ら選択できる日雇い労働者は、所定労働日や所定労働時間が存在しないと思うのですが、有給や社保の判断の際には、どう判断すればよいのでしょうか?
本人の都合で働くので、月によっても週によっても働く日数や時間がバラバラで、「週の所定労働時間が20時間以上」や「週の所定労働日が〇日」
というものに対してどのように判断すればよいのか悩んでいます。
ご教示、宜しくお願い致します。
投稿日:2021/12/24 17:38 ID:QA-0110972
- M.A.Kさん
- 東京都/建設・設備・プラント(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、日雇労働者の年次有給休暇に関しましては、過去の勤務実績で判断する事になります。1年で48日以上の勤務をされている場合には、いわゆる比例付与の要件を満たしますので年休が付与される事になります。
一方、社会保険につきましては、通常であれば雇用期間や所定労働時間等の加入要件を満たしておりませんので、適用除外とされます。
投稿日:2021/12/27 22:34 ID:QA-0111010
相談者より
いつも的確なご意見をいただきありがとうございます。大変勉強になります。
よく見る、日雇い労働者は1カ月を超えて雇用する場合は社会保険に入るというのは、どういう意味なのでしょうか。
そもそも日雇い労働者が社会保険に入るのは、先の労働の見込みが分からないのに入る必要があるのでしょうか。
投稿日:2021/12/28 10:23 ID:QA-0111024大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
ご返事下さいまして感謝しております。
日雇労働者であっても、雇用期間が1カ月を超えますと実態としましては日雇雇用とは言い難いですので、社会保険の適用対象となります。
実際には日雇とそれ以外の短期雇用との区別が判然としないケースもございますので、そのような場合には労働基準監督署や年金事務所等の担当行政機関へご相談された上で判断される事をお勧めいたします。
投稿日:2021/12/28 11:17 ID:QA-0111030
相談者より
いつも丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
判断に迷った際は、労基署等に相談してみます。
投稿日:2022/01/12 10:00 ID:QA-0111269大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
週の所定労働時間の設定について 1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
-
フレックスタイム制の残業時間について フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
-
フレックスタイムにおける清算時間について 1ヶ月のフレックスタイムにおける... [2022/10/26]
-
所定労働時間について 所定労働時間についてご質問させて... [2018/02/14]
-
時短勤務者の所定時間外労働について(フレックスタイム制) フレックスタイム制における時短勤... [2019/11/14]
-
半日有給を使った職員の所定労働時間の考え方について 当社は9:00〜17:00(7時... [2019/09/05]
-
フレックスにおける育休復帰者の月途中日割 フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
-
フレックスタイム制の深夜労働の取り扱いについて フレックスタイム制における深夜労... [2024/04/26]
-
月平均所定労働時間について 割増賃金を計算するために月平均所... [2023/12/25]
-
企業全体の月平均所定外労働時間の計算について 月平均所定外労働時間の計算は、「... [2019/08/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
取材依頼書
取材を依頼する際の文例です。その場で判断ができるための要素をおさえています。
事業場外みなし労働時間制の労使協定例
事業場外みなし労働時間制の労使協定例です。対象者や労働時間のルール、対象者が有給休暇を取得した場合の取り扱いについてサンプルを記載しています。自社で定めたルールに合わせて編集し、ご利用ください。
災害時の出勤に関する周知
災害時の出社判断について、事前に周知するための文例です。