定年制度と無期転換権、第二種計画認定について
	いつも参考にさせていただいております。
 これまでのQ&Aを拝見しましたが、内容を整理させていただきたく、
 投稿いたします。
 
 弊社の現在の雇用制度は下記の通りです。
 ・正社員は60歳定年後、嘱託社員として65歳まで再雇用
  (ただし、実質65歳を超えても嘱託社員として継続勤務している状況あり)
 ・嘱託社員とパート社員は定年制度なし
 
 パート・嘱託のままだと定年制度はないが、
 無期転換後は定年制度を正社員と同様に、60歳と定める。
 かつ、第二種計画認定をとった場合、下記の理解でよろしいでしょうか。
 
 
 ①パートまたは嘱託として5年以上勤務し、62歳で無期転換希望をした人
 無期転換社員は定年を60歳としているので、断ることができる。
 
 ②62歳でパートまたは嘱託社員として新規採用した人で勤続5年たった人
 無期転換社員は定年を60歳としているので、断ることができる。
 
 
 これまでのQ&Aを確認させていただきましたところ、
 ①と②とも、断ることができないのでは、と危惧しております。
 
 パートと嘱託社員にも、正社員と同様に60歳での定年制度を設ければ、
 第二種計画認定を理由として、
 上記の①と②は両方とも無期転換の対象外とすることができますでしょうか。
 
 他にも60歳以上の方を無期転換の対象外とする手段はありますでしょうか。
 
 ご教授いただけますようお願い申し上げます。    
投稿日:2018/12/03 19:22 ID:QA-0080809
- *****さん
 - 東京都/その他業種(企業規模 301~500人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ①②とも断ることはできません。
 定年を超えているから、転換できないということでは、法の趣旨に反します。
 
 無期パートや無期転換パートでも第二種認定は可能ですので、
 ①②のような状況があるようでしたら、第二定年、第三定年として、60歳定年に加えて、
 無期転換年齢に応じて65歳、70歳定年制を設ける方法があります。                
投稿日:2018/12/04 14:05 ID:QA-0080827
人事会員からの回答
- 零細総務さん
 - 北海道/建築・土木・設計
 
                こんにちは。
 
 第二種特例の対象は「定年退職後継続雇用された者」ですが、有期雇用者(パート・アルバイトなどの呼称は無関係)については、定年を定めることができません。
 定年を定めることができるのは、無期雇用の方(無期転換申込者を含む)だけです。
 なので、①・②とも、無期転換の対象外とはできません。
 
 法に則った対応をするならば、
 「有期雇用契約の上限年齢を定める」
 「契約更新回数の上限を定める」
 程度の対策は可能ですが、契約当初から通知していたならいざ知らず、契約の途中から上記の規程を設けることは、無期転換逃れとみなされ、労使トラブルの元となります。
 
 「60歳未満で無期転換となった者の定年は、65歳とする。
 60歳以上で無期転換となった者の定年は、無期転換の日から5年後とする。」
 という規程ならば、さほど問題は生じないように思いますが、いかがでしょうか?
 
 
 ご参考になる点がありましたら幸いです。                
投稿日:2018/12/04 15:25 ID:QA-0080830
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                定年延長、再雇用制度                今後の展望について [2004/12/03]
 - 
            
                定年再雇用の無期転換申込権について                教えてください。弊社の定年は60... [2021/06/30]
 - 
            
                定年について                労基法には定年に触れてないと思い... [2007/02/13]
 - 
            
                有期契約と定年について                有期契約社員に「定年」は適用でき... [2016/12/09]
 - 
            
                定年年齢の変更                現在就業規則で、60歳定年、その... [2023/10/04]
 - 
            
                職種による定年制度の相違について                定年制度についてお尋ねしたいと思... [2013/02/05]
 - 
            
                契約社員の定年について                標記の件、質問させてください。当... [2009/01/07]
 - 
            
                定年後継続雇用の件                弊社では、就業規則で定年60歳と... [2009/08/06]
 - 
            
                無期転換ルールと定年の関係について                人事労務初心者なので、程度が低い... [2018/04/23]
 - 
            
                パート社員の60歳以降の雇用について                パート社員には、60歳定年制を就... [2017/12/15]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。
再雇用契約書(定年再雇用)
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。