有期雇用者の退職功労金について
いつもお世話になっております。
有期雇用者の退職功労金についてご相談させていただきます。
勤務態度等に問題のある有期雇用者がおり、契約更新をしなかったものがおります。
会社側は契約更新せず、退職功労金(有期雇用者には通常払いません)を支払うことで合意退職しました。
退職功労金の算出方法について質問なのですが、
直近3ヶ月の支払い賃金の平均値を出して、その1か月支払うことになっています。
算定に入れるべき賃金はどこまでなのか、の確認をさせてください。
弊社の有期雇用者の賃金は
①基本給
②深夜手当(夜勤者のため)
③通勤手当
④県からの助成金が原資となっている手当
この4つとなっております。
この4つのうち、どこまで算定基礎に入れたらいいのでしょうか・・?
ご回答いただけると助かります
宜しくお願い致します
投稿日:2018/11/16 10:21 ID:QA-0080460
- まめすけさん
- 埼玉県/販売・小売(企業規模 10001人以上)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
基準
法律が定める制度ではなく、貴社が独自で決めたものですから基準は貴社の退職金規定など社内基準となります。そうした基準が決められていないのであれば、いわゆる退職パッケージということで、基準などは後付けで、月給相当額に合わせた金額にするなどで判断するのが一般的ではないでしょうか。合意した条件がわかりませんが、本人の満足する金額に合わせるように調整するしかないのではないでしょうか。
投稿日:2018/11/16 16:21 ID:QA-0080470
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、退職金や退職功労金の算定方法につきましては、法令で定められているものではなく、各会社が退職金規程において任意で定めて運用するものになります。
従いまして、御社の場合も規定内容に沿って計算されることになります。計算方法の規定が有期雇用者の場合になされていないようでしたら、この度の支給が制度に基づかない特別のものであることからどのように計算されても差し支えはないでしょうが、通常の御社で支給される退職金に準じて計算されるのが分かりやすいといえるでしょう。
投稿日:2018/11/18 09:51 ID:QA-0080485
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
退職功労金(有期雇用者には通常払いません)ということですので、合意した時に明確にすべきものです。
ただし、このときに基本給1月ということではなく、直近3ヵ月の賃金平均ということですので、①~④まで全て含めることになります。
投稿日:2018/11/19 01:25 ID:QA-0080491
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
退職金の支払い日について 通常、退職金は退職日あとにしはら... [2022/06/17]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。