無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

妻が専業主婦の場合 夫の育児休業の期間

いつもお世話になります。ありがとうございます。

さて、今年2回目の育児介護休業法の改正も近づきいろいろ学んでおりますが、なにかと混乱することが多い毎日です。

質問なのですが、タイトルの通り。「妻が専業主婦の場合の夫の育児休業の期間」についてです。

男性でも育児休業が取れることは知っております。
また、妻・夫ともに働いておれば「パパママ育休プラス」で子どもが1歳2か月を迎えるまでの間の1年間、男性も育児休業を取れることも知っております。

では、妻が専業主婦の場合、「夫の育児休業を取れる期間」は子供が1歳を迎えるまででしょうか?それとも1歳2か月を迎えるまでの間の1年間でしょうか?

各サイトによって表現が違い、あるサイトではパパママ育休プラスと絡めて説明して、いかにも「妻が専業主婦でも、パパママ育休プラスでパパは1歳2か月まで育児休業を取れる」というような表現をしていたりします。

肝心の労働局が発行しているパンフレットやあらましを見ても、あまり詳細は記載されていないため、正しく理解ができません。(余談ですが労働局等の官庁はもっと様々なケースを例にして解説をしてほしいものです。)

妻が専業主婦の場合、「夫の育児休業を取れる期間」はいつまでなのか?お教えいただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2017/09/27 15:24 ID:QA-0072671

timeshock21さん
和歌山県/精密機器(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、「パパママ育休プラス」が適用されるのは、夫婦共に育児休業を取得した場合になります。

つまり、妻が専業主婦であれば、当然ながら妻が育児休業を取得することはありえませんので、夫の育児休業は原則通り1歳までとなります。

投稿日:2017/09/27 18:14 ID:QA-0072680

相談者より

いつもお世話になります。ありがとうございます。早速ご回答いただき助かりました。
これでハッキリしましてひと安心です。
妻が専業主婦の場合、夫は育児休業を取れるがパパママ育休プラスには該当しないため、子供が1歳まで。
ようやく疑問が解けました。ありがとうございます。
育児休業制度については、パパママ育休プラスを絡めると特にややこしく、またそのうえに育休の延長を絡めたらさまざまなケースが出るので理解するのは大変でして。これからも質問させていただくことがあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2017/09/28 14:48 ID:QA-0072693大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ