無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

定額減税について

新人経理なものでご教授下さい。

定額減税について色々と勉強はしておりますがなかなか理解に苦しんでおります。

当社に夫や息子の扶養のパート職員が3名います。
令和5年の該当パート3名の給与所得が、

Aさん67万円 夫の扶養内
Bさん48万円 夫の扶養内
Cさん104万円 息子の扶養内

でした。

この場合、
①当社の給与からの定額減税対象になるのはCさんのみの認識で間違いないでしょうか?

②Cさんが年金を受給している場合、定額減税で引ききれない減税額は年金から減税されるのでしょうか?

③Cさんが年金の受給をしていない場合、給付金として給与から控除しきれない定額減税分が給付金として受け取れるのでしょうか?

投稿日:2024/05/29 20:47 ID:QA-0139130

SEIKOさん
秋田県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ