無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

スマートフォンの社内での充電について

平素は大変参考にさせて頂いております。

さて、当社では表記について特に規定を定めておりませんが、最近、社員の私用スマートフォンを業務用PCから充電しているケースが散見されるようになりました
また、当社では業務用のスマートフォンは貸与はなく、スマートフォンで行う業務は現況では皆無の状況です。敢えていうと、各社員のスマートフォンは災害時などの緊急連絡先として使用しているため、業務要素もわずかながらあります。

ただ、個人的にはその社員が知らなかったで済むレベルではなく、会社の財物である電気を無断で窃盗していることにあたり、物的な窃盗・横領などと同列に考えなければいけないのではないかと思います。
また、社内情報漏えいの観点からも大問題であると考えております。

就業規則上では「不正な方法で社内の品物を私消し或いは持ち出したとき」という懲戒事由があるため、これに絡めて社内周知を図っていきたいと思いますが、そもそも当職の見解そのものが法的にも的違いということはございますか。
また、当社のように業務用のスマートフォンが貸与されていないのはマイナーなケースにあたると思いますが、一般的にはどのような対応がとられているかお聞き及びの範疇で構いませんので併せてご教示頂けますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

ちなみに私は充電済みのモバイルバッテリーを常備しております。

投稿日:2017/06/29 11:50 ID:QA-0071300

着眼大局さん
静岡県/医療・福祉関連(企業規模 10001人以上)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、充電行為も含めまして従業員個人利用のスマートフォンを職場のパソコンに接続する行為自体が公私混同も甚だしく許容すべきものではないものといえます。電気の窃盗以上に情報漏えいやウイルス感染といったより重大な損失を会社に与える可能性が生じますので、このような接続行為は就業規則上で、災害時等において会社が特別に認めた場合以外は全面禁止とされるのが妥当といえます。

対応としましては、上記観点から社内物品の持ち出し禁止規定のみで対応されるのは明らかに不十分ですので、スマートフォンを始めとする全ての私有機器について手段や内容を問わず会社パソコンと繋がる行為を禁止するよう徹底周知させると共に、早急に規定整備される事をお勧めいたします。

投稿日:2017/06/29 20:02 ID:QA-0071307

相談者より

ご回答ありがとうございました

投稿日:2017/07/06 15:37 ID:QA-0071395参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

規則よりモラル

スマホ対応を規則化しているケースはあるのかも知れませんが、実際に見たことはありません。細かすぎる規定は運用上もデメリットが多く、何より切りがありません。本件も業務で私用携帯を一切使用させていないのであれば、本来私物を職場で使うのは確かに好ましくありません。

ゆえに規則で縛ることは可能と思いますが、ただ、規則では禁じていても上司がラインで簡単な業務指示を出していたり、実は会社として公式でなく業務上使われているなど絶対にないでしょうか?また社員だけでなく、会社側=管理者、管理部門スタッフが、例えば残業時間管理で切り上げなど30分以下切捨てなどのような慣例による違法行為はないでしょうか?

あまり細かく締め付けすぎると職場もギスギスしますので、仕事中に私用スマホ使用などがない、業務遂行上支障が無いなどであれば規則化は慎重にしてはいかがでしょうか。

投稿日:2017/06/29 22:43 ID:QA-0071309

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2017/07/06 15:38 ID:QA-0071396参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

「守れるルール化」で積極利用を

▼ 「スマーフォの充電」に使う電気代は微々たるものでも、その行為は盗電である事実です。でも、恐らく、多くの企業で行われていると思われる「会社ペンの私的利用」や「会社電話使用して自宅への電話」も同罪ということになりますね。
▼ 今や、内勤一本の社員ならいざ知らず、外出中の客先 ⇔ 本人間、本人 ⇔ 職場間の連絡にケータイは不可欠ですね。スマーフォを ON にしっ放しだと電池切れを起こし、今や、最も重要はコミュニケション機能を奪うことなります。
▼ 何が何でも「公私混同禁止」一筋槍で、重箱の隅を突つくようガチンコ姿勢ではなく、「守れるルール化」を考えるべきでしょうね。専用の充電コーナーを設けたり、指定電源からOKのルールを作ったりして、私用充電を許容してもいいと思います。
▼ 充電コーナー設置に関わる費用も目が飛び出す様なものではないと思いますので、「利用規程」を掲示、使用者名、時間を記入する措置を講じた上で許可することをお薦めします

投稿日:2017/06/30 09:57 ID:QA-0071312

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2017/07/06 15:38 ID:QA-0071397参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード