住宅手当を支給する条件について
従業員120人の中小製造メーカーです。
基本的には住宅手当を支給していないのですが、一部の社員に対して住宅手当の支給を考えています。
社員の生活状況などを考慮して役員会で協議し、従業員に対して個別に住宅手当を支給した場合、
その条件などを明確にして就業規則に明記しなければ問題になるのでしょうか?
投稿日:2017/05/26 13:50 ID:QA-0070729
- hasheem141さん
- 長野県/建築・土木・設計(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
目的
問題になるというよりも、何のために導入するかの目的とその成果が重要で、それが明確でなければ効果も計ることができません。一般的にはインセンティブか福利厚生ですが、インセンティブの対象をどうするのか、対象外社員がモチベーションを著しく落とすことがないか等判断の上で導入が必要です。
福利厚生であればなおさら対象の規定がないと不満の原因になり、せっかくの制度が退社のきっかけにすらなり得ます。このように明確な規定はいずれにしても必要で、就業規則か賃金規定などで明確化すべきでしょう。
投稿日:2017/05/26 21:49 ID:QA-0070738
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/05/29 15:51 ID:QA-0070783参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、就業規則に記載義務があるのは、要件を満たした全ての従業員に適用される事柄、つまり労働条件になります。
従いまして、一部の社員に対し事情を考慮された上で任意・恩恵的に支給する住宅手当につきましては、上記のような労働条件には該当しないことから記載義務はございません。言い換えれば、安易に就業規則に記載されてしまいますと、要件に該当すれば必ず支給しなければなりませんし、後に変更する事も容易ではなくなりますので注意が必要です。
投稿日:2017/05/26 23:05 ID:QA-0070742
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/05/29 15:51 ID:QA-0070785参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
就業規則への明記が必要
▼ 就業規則には、必ず決めて記載しなければならない「絶対的必要記載事項」が定められています。その重要事項の一つが、賃金です。住宅手当も賃金なので、明記しなければなりません。
▼ 明記すべき項目としては、決定基準、計算、支払の方法、及び、支払の時期等があります。
▼ 就業規則は、労使間のルールブックですので、その追加、削除、変更は全て反映し、所定の手続きで、労働者代表の意見聴取、労基署への届出、社員に対する周知義務があります。
投稿日:2017/05/27 11:35 ID:QA-0070751
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/05/29 15:51 ID:QA-0070784参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
住宅手当は賃金に関する事項ですので、支給するのであれば、就業規則に明記する必要があります。
生活状況を考慮してだけですと、住宅手当をもらえない社員から、不公平感で不満やモチベーションの低下のリスクがあります。
恣意的なものとならないよう、事前に役員会で基準を検討し、明確にしておくべきでしょう。
投稿日:2017/05/28 19:34 ID:QA-0070756
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2017/05/29 15:51 ID:QA-0070786参考になった
プロフェッショナルからの回答
一部の従業員に対する住宅手当の支給
税法上の観点で申し上げます。
他の企業でも住宅手当は全員には支給しておらず、所定の要件を満たす者のみです。
福利厚生は、恣意的な給付(対象者の選定、給付額の差等)をすると、給与とみられます。差をつけるなら合理的・普遍的な差でなければなりません。
家族数、勤務地、年齢等で給付対象や給付額に差をつけるのは恣意的な給付にはあたらないと考えられます。
さらに規程化し就業規則に明記する必要があるかですが、就業規則に明記するかということと税法上福利厚生にあたるかは別問題ですが、普遍的であるということは誰に対しても同じ要件が適用されるということであり、お手盛りではないということですので、規程として文書化することは税務上望ましいです。
住宅手当規程案を作成し、事前に税務当局に確認するのがよいと思われます。
また労働法の観点からも、就業規則への記載はマストではありませんが、就業規則に記載されていなくとも、従業員が周知していれば労働条件とみなされます。
投稿日:2017/05/29 07:12 ID:QA-0070759
相談者より
ご回答ありがとうございます。
例えば勤務地によって住宅手当の支給の有無を決めて、その支給額を賃貸やローン金額の何パーセントという設定をした場合には、その住宅手当は時間外労働の計算に含めなくてよいという認識でよいのでしょうか?
それとも都市手当のようなものとして時間外労働の計算にいれなければならないでしょうか?
投稿日:2017/05/29 15:43 ID:QA-0070782参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
深夜手当を別の手当で支払う場合について 弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
時間外手当の基礎額について 時間外手当の基礎算出額についての... [2008/10/22]
-
規則に定めていない手当のカットについて 以前より支払われている手当のうち... [2020/06/29]
-
時間外手当の定義 以下ご質問です。よろしくお願いし... [2016/12/01]
-
営業職職務手当 営業職の手当を検討しています。一... [2008/06/05]
-
みなし時間外手当について 表題の件でお尋ねします。みなし時... [2008/10/15]
-
早朝手当や深夜手当について 早くに出勤した場合、もしくは深夜... [2024/05/27]
-
日割控除の対象となる給与部分について 欠勤1日当たりの日割控除計算の分... [2005/11/30]
-
最低賃金の計算に含める手当について 最低賃金の算定に含めるかどうかに... [2024/04/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
身上異動書
従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。