無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

アルバイトの休日設定

アルバイトの休日設定についてご助言ください。

労働契約の際 「休日は毎週日曜日及び会社が指定する日とし 法定休日は日曜日とする」

とするとして

日曜日以外の休日は 明記せず 特にシフト表の作成はせずに その週、その週ごとに 

火曜日であったり 木曜日と休日を指定して 休んでもらう また 週によっては

日曜日以外の休日はなしで 働いてもらい 週法定労働時間の割増賃金を支払うといった

ことは労務管理上 問題ないでしょうか?

投稿日:2013/10/14 01:32 ID:QA-0056464

初心者たまさん
兵庫県/販売・小売(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

法定外休日の定め方の自由度は高いが、決めれば、就業規則に明記を

労基法上、 法定休日は、 曜日を特定する必要はありませんが、 日曜日と定められるのは、 妥当な定めであり、 事実、 多くの企業で行われています。 他方、 法定外休日の定め方は、 文字通り、 法に拘束されないので、 企業 ( 勿論、 労使協議の上ですが ) の自由度が高く、 ご相談のよう方式も可能です。 但し、 一旦、 決めれば、 周知目的で、 就業規則などに明記しておくのがよいでしょう。 尚、 アルバイトに限らず、 他のすべての労働者に共通するテーマです。

投稿日:2013/10/14 10:53 ID:QA-0056467

相談者より

ご回答ありがとうございました。
就業規則に照らし検討致します。

投稿日:2013/10/14 22:21 ID:QA-0056473大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、法定休日以外は「会社が指定する」と明記されていますので、特に問題ございません。シフト表の作成も法律で義務付けられたものではないです。但し、法定外休日に関しましてもワークライフバランスの見地から出来る限り早く当人に知らせるべきといえます。

投稿日:2013/10/14 11:18 ID:QA-0056468

相談者より

ご回答ありがとうございました。
面談等で出来るだけ早く伝えられるよう配慮致します。

投稿日:2013/10/14 22:22 ID:QA-0056474大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

雇用管理

法定外ですので問題はないと思いますが、単に休日付与だけでなく本来の雇用管理、従業員のモラール(士気高揚)も見逃せない問題と思います。「日曜日以外の休日は 明記せず 特にシフト表の作成はせずにその週、その週ごとに火曜日であったり木曜日と休日を指定して休んでもらう」のは、従業員が自分の生活プランを立てられなくならないでしょうか?小職の経験上、サービス業等で休日を常に1週間先までしか決めずに運用した場合、大きな負荷が従業員にかかり退職者が多かったという例があります。1ヶ月のシフトであればまず問題はありません。1ヶ月先の基本シフト+状況に応じ緊急対応という手もあります。(緊急対応が常態化しないことが欠かせませんが)

投稿日:2013/10/14 22:39 ID:QA-0056477

相談者より

ご回答ありがとうございました。

面談をし よく話をして決めていきたいと思います。

投稿日:2013/10/16 00:07 ID:QA-0056493大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
人事担当者が使う主要賃金関連データ

人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。

ダウンロード
関連する資料