無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

資格取得制度導入に関して

社員40名のIT企業にて、資格取得制度の導入を検討しています。
そもそも、資格取得制度を導入した企業において、目に見える効果はあるのでしょうか。
私は目的意識と信念を持って役員への制度導入プレゼンを行う予定ですが、裏付けとなる事象があればご教授ください。

背景として、目的は「社員の能力アップと、それに起因する会社そのもののレベルアップです」
導入に関しては様々な点を考慮しなくてはなりませんが、人数が少ない企業ですので、一人一人のインパクトが大きい半面、制度導入に関する会社への負担もそれなりです。

そこで前述の通り、何か具体的な成果が出た!などの前例があればお願い致します。

投稿日:2012/10/17 11:13 ID:QA-0051689

*****さん
東京都/電機(企業規模 10001人以上)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

正直「目に見える効果」というのは検証が難しいものといえます。例えば資格取得制度を導入後、サービスや業績が向上したといったケースはあるでしょうが、それは他の経営環境にも影響されているものですので、直接の効果がいかなるものかは断定出来ないところです。また他社事例で成功例があるとしましても御社とは状況が異なる条件下ですので、これも参考になるとは限りません。

従いまして、予測困難な成果の根拠を探るよりは、従業員が個々の資格を取得することで御社業務に具体的にどのようなメリットが生じるのかを示すことといえます。単なる自己啓発ですと、どうしても予算が厳しい場合二の次にされてしまいますので、一般的な話というよりも御社業務との関連性をいかに説明出来るかが導入可否のポイントになるものといえるでしょう。

投稿日:2012/10/17 12:06 ID:QA-0051694

相談者より

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
特に「従業員が個々の資格を取得することで御社業務に具体的にどのようなメリットが生じるのかを示すことといえます。」
まさにこれに尽きると私も感じましたので、違った視点で掘り下げてみようと思います。

投稿日:2012/10/17 12:24 ID:QA-0051697大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

お答えします

医療・福祉関係など、資格をとることによって 出来る仕事が変わってくる (法的にその仕事に携わることができるようになる) ような業界は、手当がレベルアップ、モチベーションアップにつながる例は 多いと思います。

そうでない業界は、資格手当によって 何か目に見えるような変化があったというような話は、少ないでしょう。資格は持っているが 成果の面でも能力の面でも評価できない人がいた場合、かえって、資格手当の意味を問われかねません。 多くの会社で、資格手当の額が 人事評価の何点に相当するかを比較したときに、それほどの価値があるのかどうか、という議論になりがちです。「資格を持っているだけで、成果を上げている人よりも固定給が高い。」という現象をどうするか、という悩みを持つ会社は、多いのです。かといって、一度 導入した手当を廃止するのは改悪になるので難しく、放置されたままになっています。

学ぶインセンティブとして、否定するものではありませんし、どのような資格にいくら支払うのかにもよりますので、一概には言えませんが、導入には十分な検討が必要であると思います。

投稿日:2012/10/17 12:31 ID:QA-0051698

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

顧客の視点からの検討も

「 IT企業 」 と言っても、重点、専門分野は、千差万別、従って、言えることは、それぞれの身の丈に合った、経営目標達成に必要な人材確保、育成の手段の一つが、資格取得インセンティブ制度ということだけです。 然し、自分が必要と考える資格要件 = 顧客の求める資格要件とは限りませんので、顧客の視点からの検討も欠かせないところです。 因みに、ユーザー側、IT企業側 に共通して重要視されている資格は、時流を反映してか、「ネットワーク・スペシャリスト」、「データベース・スペシャリスト」、「プロジュエクト・マネージャー」、「応用情報技術者」、「情報セキュリティ・スペシャリスト」、「システムアーキテクト」 が上位を占めていると言われています (ご参考まで)。

投稿日:2012/10/17 13:30 ID:QA-0051702

相談者より

ご回答ありがとうございます。
当たり前のことですが、川勝様のおっしゃるように、「顧客の求める資格要件とは限りませんので、顧客の視点からの検討も欠かせないところです。」恥ずかしながらこれを見落していました。
深堀りして、確固たる根拠を持ってプレゼンをしたいと思います。

投稿日:2012/10/17 13:48 ID:QA-0051705大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

目的達成

「社員の能力アップと、それに起因する会社そのもののレベルアップ」という目的をさらに具体化、明確化されてはいかがでしょう。「会社のレベルアップ」が何を指すのかによって、選択肢が変わるかと思います。資格制度が明確に成果に至るかどうかはきわめて判断が難しく、具体的例は無いと思います。会社の状況も市場も規模も地域も違えば、その評価を一律に行うことは不可能と思います。規模の小さい企業であれば、やはり経営に直結する、売上・利益貢献に結びつく成果が一番わかり易く、特にマネジメントの評価も得やすいといえるでしょう。

投稿日:2012/10/17 21:29 ID:QA-0051716

相談者より

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、まだまだ深掘りが必要だと思いました。
今までとこれからのビジョンを考え、会社がどうなりたいのか、それをどう支えるべきなのか、これに時間を割いてみます。
勉強になります。ありがとうございました。

投稿日:2012/10/17 23:31 ID:QA-0051717大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
人事評価制度導入フロー

システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。

ダウンロード
関連する資料