社内親睦団体への加入義務について
社員相互の親睦等を目的として、親睦団体を設立するケースがあろうかと思います。会費と会社からの補助金等で運営されます。その規約で「入社と同時に会員となり、退社したときに資格を失う」とうたっている場合、社員には加入義務があるのでしょうか。
投稿日:2006/04/21 19:47 ID:QA-0004469
- *****さん
- 神奈川県/公共団体・政府機関(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 冨田 正幸
- 冨田社会保険労務士事務所 東京都社会保険労務士会 所長
親睦会の加入義務について
こんにちは
親睦会に関して規定により毎月いくらかを給与から差し引く場合
労働基準法第24条の賃金は通貨で全額直接労働者に支払わなければならないということに抵触をすることもあります。
というのは、給与は、法律で定めたもの(雇用保険料・厚生年金保険料・健康保険料・介護保険料・所得税)以外については、使用目的等を明らかにして労使協定を結んでおかないと、給料から親睦会費等を差し引くことが出来ません。
よってまずは労使協定で使用目的を明らかにして協定を結んだほうが良いのではないでしょうか
投稿日:2006/04/23 09:52 ID:QA-0004479
相談者より
投稿日:2006/04/23 09:52 ID:QA-0031843参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
社内親睦団体への加入義務について
■会費天引き条件のとしては、既にご回答されている通りですが、ご質問は、会費天引き条件の前段階として、社員の「親睦団体への加入義務の有無」に関する事項だとお見受けいたします。
■親睦団体は、会社からの補助金等、福利厚生的性格があり、その加入義務をめぐっての紛争事例も少ないようです。賃金、労働時間、休日、休暇等の労働条件や団体交渉のルール、組合活動等の雇用関係の事項との直接的関係も薄く、「規約」に、労働協約の性格を持たせ、反対社員を拘束するのは難しいでしょう。
■実際には、加入反対者が出てくるとはお考えにくいのですが、法的には、社員に強制的加入義務を課することは出来ないと思います。
投稿日:2006/04/23 14:17 ID:QA-0004480
相談者より
投稿日:2006/04/23 14:17 ID:QA-0031844大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
入社辞令を出す時期について 新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
-
入社日と保険加入日は違ってもいいか? 4月1日が入社式です。4月4日か... [2016/04/12]
-
社内の親睦会の整理について 社内の親睦会についてお尋ねします... [2017/11/10]
-
パートタイムの社会保険・雇用保険の加入資格 パートタイムの社会保険加入資格は... [2005/10/05]
-
出向者の入社祝い金について 毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
-
入社一時金制度について 入社一時金制度について相談させて... [2009/10/02]
-
内定式と入社式の同時実施について 本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
-
新卒者の入社日について 4月1日が休日にあたる場合は、翌... [2006/03/27]
-
共済金について 私が入社する以前(今年の1月から... [2009/10/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。