社宅の入寮基準
最近は、入社2~3年で結婚する社員が増えてきております。
明確な入寮規定を作成したと考えております。
参考になる資料等があればを教えて下さい。
具体的に知りたいのでは、
自宅から勤務地までどれくらい離れていたら入寮対象となるか
また社宅借上げ時の費用のうち、会社負担と個人負担の範囲
例えば、火災保険は個人で加入などです。
よろしくお願いします。
投稿日:2010/03/11 16:15 ID:QA-0019687
- hirofumiさん
- 大阪府/販売・小売(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
役員に対する従業員用社宅規定の準用 さて、標題の件ですが、現在当社で... [2008/09/01]
-
社宅負担の切り替えについて 当社では独身者、妻帯者人数に応じ... [2004/10/28]
-
社宅規程は必要でしょうか 弊社に社宅制度はありませんが、借... [2016/01/25]
-
入社辞令を出す時期について 新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
-
社有社宅の強制について 当社では社宅について、社有のもの... [2011/12/16]
-
住宅手当・借上社宅規定の明記 住宅手当・借上社宅規定の要項は社... [2006/01/15]
-
社宅・寮 建物の構造について 社宅・寮管理規定の見直しを行って... [2018/07/11]
-
規定のもちだし? こんにちは。社宅規定の持ち出し、... [2018/05/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
社宅使用誓約書
社宅使用誓約書のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。