無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

転籍後の出向

お世話になります。
少し気になる事があり相談させて頂きたく存じます。

弊社の障がい者雇用の人数が1名不足となり、法定雇用率を達成するため、グループ会社から障がい者手帳をお持ちの従業員を弊社に転籍させ、法定雇用人数を達成させたいと上司より相談がありました。
ただ、上司のお考えは転籍させたあと、元の会社(グループ会社)に出向させてこれまで同様の業務は続けてもらうとのことでした。

転籍させた後、すぐに元居た会社へ出向させることは、問題ないことなのでしょうか?

投稿日:2025/10/10 11:18 ID:QA-0159373

人事部採用課さん
沖縄県/その他業種(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 ご質問の件、問題があるものと言えます。 今回のケースで問題となるのは、出向目的が障がい者雇用率の算定目的 のみであると判断される可能性です。 …

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/10 12:05 ID:QA-0159374

相談者より

ご回答頂きありがとうございます。
知らないかったでは済まされない問題に発展しそうですので、上長とも共有したいと思います。

投稿日:2025/10/10 16:54 ID:QA-0159387大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 結論から申し上げると、「転籍後にすぐ元の会社へ出向させる」こと自体は形式上は可能ですが、実質的に『名ばかり転籍』となり法的に無効・不当…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/10 12:07 ID:QA-0159375

相談者より

ご回答頂きありがとうございます。
まさしく「偽装転籍」となるケースだと思いますので、上長へも情報を共有致します。

投稿日:2025/10/10 16:56 ID:QA-0159388大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、厚生労働省の資料によりますと「雇用する障害者を在籍型出向により他社に出向させる場合には、将来自社内で従事すべき業務に必要な能力の開…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/10 13:03 ID:QA-0159382

相談者より

ご回答頂きありがとうございます。
「職業安定法違反」となる可能性についてご指摘頂きありがとうございます。
上長とも情報を共有し違反行為とならないよう努めたいと思います。

投稿日:2025/10/10 16:58 ID:QA-0159389大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

雇用率のための出向という意図ととらえられる可能性がきわめて高…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/10 15:20 ID:QA-0159385

相談者より

ご回答頂きありがとうございます。
雇用率にとらわれて周りが見れていない状況だったかと思います。
慎重に考えて参りたいと思います。

投稿日:2025/10/10 19:48 ID:QA-0159391大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

問題あります。 法の趣旨の反しているからです。 以下、厚生労働省から文章も出ています。 在籍型出向により他の企業が雇…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/10 15:28 ID:QA-0159386

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!