外国人上司のパワーハラスメント
【相談の背景】
当社は外資系企業です。インド人上司からチャットによる緊急対応、呼び出しに応じるまで連絡し続けるなど精神的な圧迫を受けている社員Aがいます。また、海外も含めた全社的な360度評価(個人匿名)についても何を書いたか聞いてきたこともあるようです。
【質問1】
これはパワハラにあたることはないのでしょうか。
海外の上司なので無関係なのでしょうか
【質問2】
この状況を解決するべく上司が動きましたが苦情のメールをそのインド人上司を宛先にして(CCに社員Aを含め)日本企業の社長が送付してしまいました。
これはハラスメントを取扱う観点から問題ではありませんか?
【質問3】
社員Aはこの社長の行動により一層、不安を抱いております。
この状況を打破するにはどのような方法が良いでしょうか。
投稿日:2025/10/06 19:57 ID:QA-0159235
- アーウィンさん
- 大阪府/商社(専門)(企業規模 31~50人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 ご相談のケースは、典型的な「外国籍上司によるパワーハラスメント(国際企業における権限濫用型ハラスメント…
投稿日:2025/10/07 09:55 ID:QA-0159241
プロフェッショナルからの回答
対応
1.掲示板なので具体的判断はできませんが、書かれている内容はパワハラに該当する可能性が高いでしょう。日本で働く社員への行為なので、会社や社員(行為者)の国籍は関係なく、対処すべき問…
投稿日:2025/10/07 10:18 ID:QA-0159242
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。