有給付与の出勤率について
いつもお世話になっております。
立て続けにすみません。
有給付与の際の出勤率8割の件で教えていただきたいことがあります。
当社は有給の斉一付与を導入しております。
※中途入社の社員への比例按分等はしておらず、例えば入社3ヶ月で斉一付与日が来た場合は10日を付与しております。
上記の様な場合の出勤率8割というのは、入社日~斉一付与日までの期間に対しての出勤率を算出すればいいのでしょうか?
うろ覚えですが、中途入社の場合で6か月経過前に有給を付与する場合は「出勤したものとみなす」といったような記事を読んだ記憶があるのですが、例えば入社してすぐに長期欠勤をして、2か月後や3か月後に斉一付与日が到来した場合は、どの期間で8割を満たすかどうかの判断をすればよいのでしょうか。
申し訳ありませんがご回答いただけますと幸いです。
投稿日:2025/09/19 18:37 ID:QA-0158533
- ストレス緩和さん
- 埼玉県/教育(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
算定方法
以下、回答いたします。 入社日から起算して6箇月間が8割出勤の算定対象期間となります。そして、斉一的取扱いにより「入社から6カ月を経過した日」よりも前に年次有給休暇を付与する…
投稿日:2025/09/19 19:40 ID:QA-0158534
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 出勤率8割の法的な考え方 労基法39条に基づく年次有給休暇の付与要件は 「継続勤務6か月」 「そ…
投稿日:2025/09/19 19:51 ID:QA-0158535
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 初回付与が法定の基準日(入社日から半年後)よりも前倒しで付与される場合は、 短縮された期間は全て出勤したものとみなして計算されます。 仮に4月…
投稿日:2025/09/20 08:53 ID:QA-0158542
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、本来の付与日より前倒しで年休付与される場合ですと、前倒しされた期間につ…
投稿日:2025/09/20 12:59 ID:QA-0158544
プロフェッショナルからの回答
労働基準法では「使用者は、その雇入れの日から起算して6カ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。」と…
投稿日:2025/09/20 23:25 ID:QA-0158548
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
前倒しにした場合は、短縮した期間は出勤したものとみなします。 入社3ヵ月で付与するのであれば、残りの3ヶ月間は出勤したものとみなします。 入社後長期欠勤した場合ですが、 例えば…
投稿日:2025/09/22 15:30 ID:QA-0158559
プロフェッショナルからの回答
計算
前倒し分の基幹は全労働日が出勤としてカウントとなりますので、…
投稿日:2025/09/24 09:26 ID:QA-0158572
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
入社辞令を出す時期について 新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
-
有給付与について 有給付与についてなのですけど、7... [2025/02/02]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について 4月1日に入社した場合10月1日... [2010/01/06]
-
有給休暇の一斉付与と法律通りの付与は併用できますか? 経理体制変更のため、有給休暇の付... [2017/04/10]
-
中途入社者の入社前の有給休暇一斉付与日の取扱い 当社では当年度、5月2日、5月5... [2016/06/22]
-
有給の事項について 有給の事項についてお聞きしたいで... [2025/01/29]
-
有給の付与方法について 当社は有給が4月1日一斉付与とな... [2009/07/16]
-
有給休暇の付与について 有給休暇に関しまして、弊社では6... [2017/08/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。