無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

有期雇用の終了について

いつもお世話になっております。
下記について、ご教示いただきたく存じます。

ーーーーーー
当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。

この4月から無期に転換する従業員(いずれも1年または3年以上勤続)が複数人いるのですが、無期転換の雇用契約をするにあたっての段どり指示を別の人事担当者から下記の通り受けました。
『有期の雇用契約期間が満了し、その後も継続して働き続けていれば自動的に無期雇用の扱いとなるので、無期の雇用契約書の作成は必要ない』とのことで、待遇面も無期になったからといって変更はないため、新たな雇用契約書は必要ないという解釈のようです。

有期の雇用契約書に記載の期間が終了すれば雇用契約が何もない状態になりますので、無期の雇用契約書の作成が新たに必要と考えています。
ですがその人事曰く『知り合いの労務問題に詳しい弁護士が言っていた』とのことで、判断しかねる状況になっています。

新たに無期転換する従業員の雇用契約書は作成しなくとも良いのでしょうか?
ーーーーーー

初歩的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/02/19 11:39 ID:QA-0148684

きさん
大阪府/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

無期契約の雇用契約書は必要です。 有期契約の終了でその雇用…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/19 13:56 ID:QA-0148694

相談者より

ご回答ありがとうございます。
新たに無期の雇用契約を結び直す必要があると確信を持てました。
正しく処理できるよう、人事部内で認識の統一を図ることとします。

投稿日:2025/02/20 09:46 ID:QA-0148745大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

有期の雇用契約における契約期間は一旦、満了日を迎えることとなりますので、満了日の翌日以降は新たな労働契約として取り扱いま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/19 16:08 ID:QA-0148709

相談者より

ご回答ありがとうございます。
労働条件通知書の内容を網羅した雇用契約書を作成予定です。

投稿日:2025/02/20 09:46 ID:QA-0148747大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

契約

新たな雇用契約が成立することになりますが、契約書を交わさなければ、契約条項も証明できるものがなくなります。言った言わない…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/19 22:46 ID:QA-0148718

相談者より

ご回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通り、いざという時に不利となるのは会社側ですから…。
有効となる雇用契約書を用意したいと思います。

投稿日:2025/02/20 09:55 ID:QA-0148748大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、労働基準法におきまして労働契約の期間に関しましては文書で明示する事が義…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/19 22:48 ID:QA-0148719

相談者より

ご回答ありがとうございます。

無期に転換した際の雇用契約書を作成しないとなると、有期の期限切れ雇用契約書のみが手元にあるわけですから、義務に反してしまいますよね。
新たに無期の雇用契約を結び直す必要があると確信を持てました。
正しく処理できるよう、人事部内で認識の統一を図ることとします。

投稿日:2025/02/20 09:58 ID:QA-0148749大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

作成する必要があります。 有期雇用契約が終了し、新たに無期…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/20 07:50 ID:QA-0148735

相談者より

ご回答ありがとうございます。
契約期間に切れ目がないよう、新たに無期の雇用契約書の用意を進めようと思います。

投稿日:2025/02/20 10:02 ID:QA-0148750大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
再雇用契約書

高年齢者雇用安定法の中でも2021年4月に施行された内容に対応して、再雇用契約を結ぶための書式文例です。

ダウンロード
労働契約書

労働条件を明らかにするために交わす労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。例文付きのテンプレートをダウンロードできます。

ダウンロード
関連する資料