無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

固定残業時間と36協定について

いつもありがとうございます。
1点質問です。

給与に固定残業代を含む企業があります。
実態として月平均残業時間は20時間程度のため
36協定は結んでいないとのことですが、
固定残業時間は50時間となっています。
36協定を結んでおらず、50時間を固定残業代に設定することでの
違法性はございますでしょうか。

基本的な質問となり申し訳ございません。
ご回答お待ちしております。

投稿日:2025/02/04 15:26 ID:QA-0148115

D.Yさん
東京都/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

違法です。 1時間でも残業が発生するのであれば、 36協定…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/04 17:12 ID:QA-0148122

相談者より

早速のご回答ありがとうございます。
また、質問内容が間違っており大変申し訳ございません。

改めてのご質問となりますが、36協定を結んでいる企業で、固定残業代50時間分と設定している場合に、違法性があるかどうかの確認となります。
実態としては月平均の残業時間は20時間。月45時間、年360時間の上限を超えることは無いようです。
全く別の質問となってしまい申し訳ございません。
恐れ入りますがご回答のほどお願い申し上げます。

投稿日:2025/02/04 21:39 ID:QA-0148128参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、固定残業代の件に関わらず、残業を行わせる以上36協定の締結は必須とされ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/05 23:20 ID:QA-0148172

相談者より

お忙しいところ早速ありがとうございます。当初の投稿に間違いがあり、大変申し訳ございません。残業があり36協定は結んでいるのですが、特別条項は恐らく結んでいない可能性があります。実態は月平均残業時間が20時間ですが、固定残業代は50時間分を想定しているようです。実態は20時間で固定残業が50時間を設定している場合も、45時間を超える可能性があると認識され、特別条項を結ぶ必要があるということでしょうか。重ねての質問となり申し訳。

投稿日:2025/02/06 08:46 ID:QA-0148186大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード