退職日の延期について
いつもお世話になっております。
この度、従業員3名の当社の部署で上司に対するパワハラを訴えた部下が2名同時に11月末に退職しました。その上司は過去にも同様の訴えを部下から起こされたことがあり、会社としても看過できない状況なのですが、急きょ、上司からも自ら責任を取り12月末で退職しますと申し出がありました。
この状況で退職したら、部署が回らなくなることは明らかですので、通常は、経験者クラスの後任やスタッフを募集したり、会社も他部門から人の異動を検討し、その部署の立て直しに尽力しますので、その異動させた社員に引き継ぎをしたりし、部署を立て直してから退職するのが管理監督者の責務かと思いますが、おそらく年齢も58歳となり、36年会社に勤め、お金も十分、稼いだので、実務で手を動かす2名の部下が退職してしまい、今更、自分で手を動かしたりするのも面倒臭く、仕事に対するやる気もないため、仕事を放棄したのかと思います。
本来なら管理監督者は、そこで働く従業員に対して快適な職場環境を提供するよう配慮する責任がありますが、そういったことも出来なかった上、実務に対してもやる気がなく、呆れてしまうのですが、
退職日は職業選択の自由の観点から退職者自身が決めるものであり、従業員から申し出のあった退職日を会社が拒むことが出来ないことは重々承知しているのですが、
本人と話し合った上で、後任が苦労することのないよう、その部署がある程度、正常に回る目処が経つまでの期間、本人に同意をとった上で、退職日を1~2ヶ月延期してもらうことは可能なのでしょうか。
投稿日:2024/12/04 09:40 ID:QA-0146210
- newyuiさん
- 神奈川県/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、勿論本人の同意が有れば退職日を延期してもらう事は可能です。
本人に取りましても責任を取る意味での辞職申し入れという事でしたら延期される事でメリットが有るものといえますし、またそういう意味でしたら自身の行為が原因で退職された件の事後処理をされる事もご認識の通り管理監督者としての責任といえますので、妥当な対応といえるでしょう。
投稿日:2024/12/04 11:04 ID:QA-0146214
相談者より
いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2024/12/04 12:21 ID:QA-0146221大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
退職日は本人同意があればいかようにも設定できます。
しかしご提示のような能力、態度の人物を延長するメリットはあるでしょうか。むしろお願いするなら退職した社員に復帰や一時的アルバイトをお願いするなど、事態の責任は会社にありますので、打てる手をすべて打つしか無いと思います。
これまでの退職者に協力をお願いする場合、過去の給与条件など関係無く、事業継続を最優先して判断して下さい。
投稿日:2024/12/04 11:07 ID:QA-0146215
相談者より
いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2024/12/04 12:28 ID:QA-0146222大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
12月末で退職する旨の申し出があったのであれば、速やかに退職届(書面)を出してもらい、予定どおり退職してもらうのが賢明です。
文面にあるように、お金も十分稼いでおり、実務で手を動かす2名の部下が退職してしまい、今更、自分で手を動かしたりするのも面倒臭く、仕事に対するやる気もない人に、同意を取ってまで退職日を延期してもらうことに、合理性な理由はみあたりません。
確かに、退職者本人の同意があれば、退職予定日の延期も可能ではありますが、問題は、当該部署が正常に回るメドがたつまで、退職予定者本人がどこまで協力してくれるかです。
パワハラまがいの言動をくりかえすことで、又々後任者が退職してしまうようにことにでもなれば、延期してもらった意味がありませんし、逆に退職者本人から退職の撤回を申し出てくる可能性も否定はできません。
予定どおり、12月末で退職してもらうべきです。
投稿日:2024/12/04 13:01 ID:QA-0146224
相談者より
いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2024/12/04 17:20 ID:QA-0146241大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
いいか悪いかは別にして、本人の同意があれば、退職日延長は還付です。
ただし、
文面を拝見する限り、パワハラを訴えた部下二人に対する、
会社の対応が気になります。
調査、再発防止策などはしっかり行ったのでしょうか。
翌月上司が退職するくらいであれば、部下二人は離職せずにすんだ可能性が
なかったのかということです。
投稿日:2024/12/04 13:18 ID:QA-0146225
相談者より
いつもお世話になっております。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿日:2024/12/04 17:17 ID:QA-0146240大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
-
退職金の支払い日について 通常、退職金は退職日あとにしはら... [2022/06/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。